その日は奈良で過ごすことに私は予定を入れていました~
予約は10時に取っていますが診察券を窓口に出した順番で待ち時間が決まるのです。
その前に再診受付の機械に診察券を通さねばなりません。
医大の再診受付機が8時から開くと聞いたので、5分ほど前に着きました。
そこは予約の人がすでに150人くらい並んで順番待ちをしていたのです。
病人さん本人も中にはいるかもしれないし、なんともしんどい現状だな~と思いました。
再診受付を玄関入り口で済ませ、次は2階の内科受付のポストに診察券を入れて完了です。
これは家族が動いてあげないとかなりの迷路で高齢者や病人本人にはしんどい手続きだと感じました。
母は要介護1なのでヘルパーさんの送迎と介助で9時半に家を出て病院に出かけました。
長期間の高血圧の投薬でかなり内臓機能が低下しているらしいのです。
認知症がないだけに、心配性と取り越し苦労が更にひどく出ていて、喜びを見出せない日々を送っているのでした。
私が帰ってからややほっとしたのか体調も良くなったようです。
おそらく体のだるさやしんどさを主治医に訴えると思いますが、急を要する事ではないと言われるのではないかと思っていました。
今日の検診の結果で、母も気持ちを決める事でしょう。
そして私もそれをしっかり受け止めて善処してあげたいと思っています。
高齢な大正5年生まれの二人の母を介護する立場なので、家族皆で力を合わせて前向きに捉えていきたいと考えていました。
ママが働きに出始めた事が思わぬ引き金となり、母が動揺をはじめてしまったようです。
それだけ、頼り切る部分が同居を始めて7年の間に培われていたのでしょう。
一日、門屋を閉めた生活をしてはいけない~
朝は6時に門屋を開け、夕方6時に門屋の戸を閉めること~
嫁まで働かせる家なのかと思われる事にみっともなさを感じる人でした。
見栄と外聞にこだわり、嫁は家屋敷を守ることを正道だと生きてきた母だから、体がしんどい時に門屋を開けておくということは、大きな屋敷を維持する重さとして確かに母にはあるのでした。
主治医の先生に脳溢血や脳血栓などで倒れるのではないかと心配していることを訊ねたそうです。
「その時は言語障害や運動機能障害などが先に出てくるので、急に倒れる事はなく分かりますから・・・」と教えてくれたそうです。
母はそれから落ち着きを取り戻してきました。
今の体のしんどさはジョンがサークルから飛び出した時に、誘引の紐を持って孫息子に手渡してやろうと後を追っかけたからだとやっと気がついたそうでした。
肩凝りと筋肉痛が10日過ぎた今も続いていたのでした。
母は歩行の時には必ず杖を突いて歩くのに、その時は紐を持って走ったそうですからね~
それくらい一大事だとびっくり仰天の出来事だったのでした。
体のしんどさの不安も取れていつもの生活パターンが戻ってきて、母もやっと落ち着きを見せてくれるようになりました。
しんどくって重たい毎日が奈良に帰ってからも続き、楽しい事が何だったのか、どうしたら元の道に戻れるのかも見失ってしまっていた私です
いつもの楽しい気分を取り戻そうとビデオやさんに出かけたりあれこれとエンジンをかけてみる私でした~
コメント一覧
もっちゃんです
tuyosi
最新の画像もっと見る
最近の「悲喜こもごも~」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事