ひな祭り~
母と大いに楽しめました~
大きなハマグリのお雛様を 母が以前 木目込みの手法でこしらえていたのがあるのです~
これは一年中テレビの上に座らせてあるのですが、母のテーブルのところに持ってきました。
用意が整ったので、
「今日は3月3日で、ひなまつりの日ですよ~♪
女の子のお節句ですから、うれしいひなまつりの歌を歌いましょうか~」
と3回くらい繰り返して歌いました。
「もう忘れたわ~」と言いつつ、歌う気は満々です~
「あかりをつけましょ~ぼんぼりに~♪」と出だしを歌いはじめると
「おはなをあげましょ~桃の花~♪」と続きを思い出したようです(*^^)v
小さい頃に必ず母の故郷での7段飾りのお雛様のことや、四国のお祝いの時の
蒸し羊羹を作ってくれてお祝いをしたものです
見事なお雛様はありませんでしたが、折り紙や和紙や毛糸やその年の身近な材料で
手作りのお雛様を食卓に飾ってお祝いをしていました~
女性として幸せな人生を歩めますように~
健やかに たおやかな乙女に育ちますように~
精一杯の愛を込めて楽しませてもらいました(*^_^*)
そのお返が一つ出来たのですよ~
散らし寿司が 色鮮やかに賑やかに食卓を飾っています
ハマグリのお吸い物と白酒を少々~
雛ケーキも添えて
6合の寿司ご飯を炊いて、両隣と1人暮らしの姉さんのお宅にも届けました~
面倒なことはしなくなっているからとても喜ばれました~
息子や妹たちにも食べさせてあげたいと心の中で思っていたのですよ~
懐かしい母の味ですからね~
また、懐かしかったら竹田に来てくださいね~
ご馳走しますから~
ブログのファンが増えて162を昨日は記録していました。
過去の最高数に届きました~(^.^)/~~~
やはり、継続は力なり~ですよねえ~
自分史をまとめる時の資料作りだと思っています。
悲喜交々の人生ですよね~
辛いことばかりではなくうれしいことと半々なんだ~とまとめるうちに気付きました。
奈良の家族や知人や教え子に恥ずかしくない道を進もうと、今が明日に続く道なのですもの!
みんなに支えていただきながら 元気をいただき、意欲満々の朝を迎えているのです
PS
『現在、コメントを受け取らない設定にしています。』
楽しいお喋りサロンとして、既存の掲示板と画像掲示板を活用したいと思っています。
入口は置手紙の下方にあります。
皆様のお越しを楽しみにサロンでお待ちしています(*^_^*)
最新の画像もっと見る
最近の「新たな出会いに感謝」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事