敬老の日を前に 昨日は隣組の代表者と旧村の地区合同敬老会実行委員の方たちが
2名ずつ午前中にお見えになりました。
2組の来訪なんて本当に珍しいことで、蜘蛛の巣を張って待ち構えていたかのように
お喋りを楽しめました~
隣組の二人連れは玄関内で立ち話のような形で長寿のお祝いを述べてくださり、
母が一番の長寿とのことでした。
庭を眺めて、「よく手入れができていますなあ~」と褒めてくださり、
最高の心に響く賛辞をいただいたとうれしくなりました
玄関前の行灯仕立てのフウセンカズラを特に興味深げに、
「これはなんという~?」と手で触りながらお気に入りのようでしたので、
茶色に実った風船を3個ちぎってお土産に手渡したのです。
きっと来年は芽を出して ここのお家でかわいがってもらえるわね~と
嫁入りさせた気分を味わっていたのですよ~
実行委員の代表の二人連れは 珍しく紳士的雰囲気の感じられる方たちでね、
竹田に来てはじめて見かけた柔和な品格のある人物でした~
またお目にかかりたいと思うほど魅力的な素敵なお二人でした。
母の部屋に入ってプレゼントを手渡し 祝いの言葉を届けてくださり、
記念写真を撮ってお帰りになりました。
バリアフリーの仕様に とても関心をお持ちなのか 詳しく訊ねておられたし、介護のねぎらいの
言葉も忘れずにかけてくださるし、素晴しい人物の出現に驚いてしまいました。
過疎の村なので ‘素朴で高齢な人ばかりがひっそりと暮らしている~’と 話し相手のいない寂しさを
かこっていましたが、なんのなんの~豊かな知性あふれる紳士の出現にすっかり気をよくしたのです!
単純でしょ~?
でも、名前も住所も何も聞かずにお別れしてしまって、せっかくの出会いでしたのにね~
ちょっと残念!
またのご縁をいただければ~と期待している私なんです~
素晴しく楽しい一日でした~
PS
『現在、コメントを受け取らない設定にしています。』
楽しいお喋りサロンとして、既存の掲示板と画像掲示板を活用したいと思っています。
入口は置手紙の下方にあります。
皆様のお越しを楽しみにサロンでお待ちしています(*^_^*)
最新の画像もっと見る
最近の「新たな出会いに感謝」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事