レース編みの趣味に没頭し始めたのは42歳の頃でした
娘時代に細やかな趣味として愉しんでいた時期もありましたが
常にレース編みに触れて 心の平安を保っていたのでした
勤務校が大阪のベッドタウンになり 生徒数が1800人と瞬く間に膨れ上がり
プレハブ校舎を校庭に建て増して1学年が14クラスまで膨れ上がっていました
当時 大阪からの転校生がシンナーを 片田舎の中学校に持ち込んだのが
悪夢の始まりで 市内に2校だけの中学校が満杯になり
非行グループの台頭で大きな荒れ・揺れの真っただ中に陥ったのです
赤字続きの行政でしたが‘子供は地域の宝や’という考えに
第3中学校建設が決定し 800人の生徒を連れて新設校に移転しました
新聞のトップ記事に校名が出るほどの校内暴力を経験した
生徒や教師でしたから 何が自分にできるのかという問いかけをし
安心して毎日を送れるように 私は校内美化を思い実践しました
花を週2回バケツ一杯にして運びました
約20年間 続きました
女性教師が15人いましたので 連れ合いの写真集から 花のアルバムを作り
その中のお気に入りを選んでもらって 4つ切りの大きさに焼いて額に入れ
誕生日のお祝いに差し上げていました
レース編みの花瓶敷やドイリーなども順番に 毎月一人ずつに配って
英気を養っていただいていました
結婚の話を聞くと お祝いのレースを半年掛りで編みました
その20年足らずの日々が今も細々と続いて
生きがいになっているのです
幸い 肩凝りを知らない体質ですし 人様の喜んで下さる顔を想像しながら
どっぷりと自分の世界に浸れるレース編みの時間は
この上ない至福の刻です
当時はメモ帳を不公平にならないように付けていましたが
500枚くらいで止めました
今では千枚近くになっているやもしれません
「同じレース編みを見かけたら もっちゃんのお友達ですか~?と
聞いてみてね(*'▽')」
友達の輪の広がりを 楽しみに夢見ていたのです(^^♪
その気持ちは今も健在です♪
結婚祝いや新築祝いのレースです
額に入れてたのしんでいます(^^♪
そして 今のマイブームです

PS
置手紙のことづて欄が不具合中ですので、
コメントの設定を続けたいと思います。
皆様のお声を楽しみにお待ちしています(*^_^*)
