人間賛歌・もっちゃん4649

美しい花の時期は



久しぶりのお日様に 前庭に出てみました


次々とバトンタッチが進み 癒しの花々はニューフェイスの登場でした


明妃とブラックマジック・白羽衣は美しい花の時期を愛でることができず
 
咲き終わっていました


美しい花の時期は 人の都合など待ってはくれません

来年は気を付けようと思いました



今朝の出会いの中から たくさんの癒しのお裾分けを

お届けしたいとアップしてみました



レース編みの4月分は 昨日で完成しました

あとは糊付けをして天候続きに仕上げたいと決めています


おかげで順調な日々を過ごせています(^^♪

ご安心くださいね(^^)/



今朝の癒しです


玄関前の 黄金錦です





黒椿です







金魚葉白侘助です








八重黒椿です








前庭のレンギョウです








タマビューティーです








初黄です








PS

置手紙のことづて欄が不具合中ですので、

コメントの設定を続けたいと思います。


チェックは遅くなりがちですが 

ご用がおありの節は 言伝にお使いください(*^_^*)




ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

もっちゃん
健やかな日々を
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
おはようございます!(^^♪

はい お陰様でよい日を過ごすことができています
ありがとうございます(^^)/

昨日までは雨続きで 前庭の除草を今日から始めました

早めに取り掛かると後が楽ですから 10日間くらいかけてきれいにしようと思っています

カサブランカやヤマユリの芽が伸び始め 太い丈夫な新芽は大きな楽しみを与えてくれます

昨日 市会議員の期日前投票を済ませてきました
帰りに病院の1か月検診を受けてきました
すべて順調でしたので 安心してくださいね!

待合室で隣のご婦人と意気投合して 話が弾み 電話番号の交換をしてきました
2歳上の方で世田谷生れですが ご主人の里に30年前に越してきたそうです

凛とした誠実な方で 最近ではめったに出会えない波乱万丈を生き抜いた経験の持ち主でした
心が晴れ晴れとした素晴らしい一日でした

椿園に来年は招待できそうです(^^)/


明日はクウの狂犬病の予注を受けに行きます
何かと予定がいっぱいの張りのある日が続きますが うまくこなせています

oyajisannも お母様も健やかな日々をお過ごしくださいますように お祈り申し上げています
いつも ありがとうございます(^^)/
oyajisann
今晩は
http://blog.goo.ne.jp/oyaji0910
近況報告嬉し限りです。
こちら鬱陶しい雨その上寒さ出戻りです。
花の命は…なんてよく言われますが花
も精一杯咲かせてる時間延ばしてるん
でしょうね。
その努力見習いたいですね。
お元気そうで充実した日をお過ごしのよ
う、天候・気候の変化にはご注意ください。
もっちゃん
張りのある生活
http://blog.goo.ne.jp/mottyann4649
くまちゃん おかえりなさ~い!(^^)/

毎日ブログを覗いて ゆっくりと楽しい日々を過ごしていらっしゃるに違いないと想像していました

何と言ってもお孫さんの成長ぶりを確かめることが大きな喜びですものね!


子供も孫も成長してしまったから 私の場合はすっかり自立できてしまいました

あまり案じてもらうと 帰省は先延ばしにしていいよと返信をするようになりました

体調の許す間は頑張らなくっちゃ~と決めています

最後は人のお世話にならないといけませんし
できるだけ自立していたいのです

親離れ・子離れも上手く頼りすぎないように
強く凛とした親でありたいと願います

‘ばらの花園’も皆さんに喜んでいただけて 半年間の一大イベントも半ば峠を無事に超えることができました(^^)/

毎日に張りのある生活なんて思いもしませんでしたが まだまだ喜んでいただける力は残っているのだと気付けただけでも ありがたいです

アイディアマンの思いつき人生は愉しいわね(^^♪って たくさんの自由時間を与えてもらっているので これからも元気に燃えて過ごしたいと思っています

くまちゃんの和装のお力も いつの日にか貸してくださいね

これからもよろしくね~(^^)/






くまです
ご無沙汰しました
先日で、ご主人様との結婚記念日50年だったのですね
長い結婚生活でしたね^^
心にはいつもご主人様がいらっしゃいますし、
息子さんも皆様、親孝行、
お幸せだと思います^^

クマも今は、離れている息子達の幸せを願いながら、前向きに生きています
今回帰京しましたが、実母には会いませんでした
嘘を重ねた生活に、さらに複雑にかき回して、
クマのことも、必要なくなったようです^^;;

クマには、どうにもならなくなりました^^;;
自分以外にも、それぞれ生活があると言う事を、昔から理解できないのですから
仕方ありません
電話で話すたびに、クマは1週間は落ち込みます^^;;

流れのままに見守るしかないです^^;;

実母の生活が、反面教師となって、
将来、クマが息子や嫁に、感謝の気持ちを持って、最低限の助けをしてもらえるように^^
色々考えることができます^^

ベランダの君子蘭、友人から戴いた鉢ですが、
オレンジ色に咲き始めました

ゆっくりと流れる時間を過ごせることは、最高の幸せと思えるようになりました^^







名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「自然讃歌」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事