アカツメクサです
四葉のクローバーを探すのは シロツメクサで 江戸時代の帰化植物です
ヨーロッパからガラス製品を箱詰めする時に この野草を詰めたそうです
同じくマメ科で一回り大きいのが このアカツメクサです
春から夏にかけて咲いているのですが やっと紹介できるチャンスが廻ってきました
同じものでもその時は見過ごしてしまい 気付かないことってありますよね
朝露に濡れて しっとりと きれいな色で群れて咲く姿に魅せられたのです
今朝は霧雨のとても涼しい朝です
母は入浴の時に顔剃りや散髪をしていただき いつ孫夫婦が来てくれても
良いように用意が整いましたよ~
すっかりお化粧は忘れてしまいましたが 「頭をきれいにしていただきましょう♪」というと
ニッコリと笑顔になって 「どこに座れば良いの~?」と
待ってましたポーズをとっていました
もともとおしゃれが好きな人ですから とても喜んでカットをしてもらっていました
入浴後は私のうれしいお喋りタイムでした~
玄関の活け花を見て ノヒメユリの可憐な姿に
「造花かな~?って思ったわ!」と 感嘆の声をあげて口々に愛でてくれました
ユリの花の中で わずか直径が3cmほどの愛くるしいユリなのです
また 良い画像が撮れたら ご紹介したいと思います
母はさっぱりとカットしていただけて 私は楽しいお喋りタイムも持てましたし
言うことなしの良い一日でした
いよいよオリンピックの開幕ですね~
叡智を結集して 素晴しい喜びの祭典に仕上げて欲しいと 切に祈ってやみません
”今蘇る中国五千年の歴史”と 銘打ってスタジアムに悠久ロマンと美を繰り広げるそうです
今夜はテレビの画面に釘付けになりそうですよ~
では、また明日ね~♪
PS
『現在、コメントを受け取らない設定にしています。』
楽しいお喋りサロンとして、既存の(画像)掲示板を活用したいと思っています。
入口は置手紙の下方にあります。
皆様のお越しを楽しみにお待ちしています(*^_^*)
最新の画像もっと見る
最近の「新たな出会いに感謝」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事