人間賛歌・もっちゃん4649

生きるお手本として


自分史を日々少しずつ読み進めています
只今 2008年3月末の記録です

「今日は40回目の結婚記念日です
その日に合わせたみたいに息子からDVDが届けられてきました
これは偶然かしらね~」

「ああ、そうか~
すまんすまん
今日は大変な日で 取締役の仕事を
引き受けてくれと言うことに決まったんや~」

元気で気持ちに張りがある間は大丈夫ですねと
内心感じていました

最近 いろんな場所で愛という言葉を遣うというのです
愛とは ”大切にする心の継続だ”と
連れ合いは語ります

結婚記念日に合わせて 三男の人前結婚式と
披露宴の模様を収めたDVDが届きました

和やかに恩師や先輩・友人に祝福を受けながら 温かい愛に包まれた
慶びの息子夫婦を 目を細めながら
食い入るように見ていました

親類への披露は入籍の時に済ませていたので 
お世話になった方々の前での挙式と披露宴を若い二人は
企画し温かい愛にあふれた素晴らしいものを親に見せてくれました

長男・次男の時は家のお披露目といった堅い形式ばったもので
付き合いの広さを誇示する普通の結婚式でしたが
今回は思い出に残る手作りのものでした

若いものの感覚は新しい形を作り上げるのだなあ~と
感心してみています

「皆様の優しい笑顔あふれる 温かい祝福に包まれ
今日は人生最良の日となりました~」と
息子のお礼の言葉も文字通り本物と感じています

DVDを見ると
「愛でもって この若い二人を これからも育ててやっていただきたい~」と
連れ合いは ご挨拶の中で遣っていました

何回もDVDを見ていて 今朝は新しい発見をしました

父親のお辞儀の仕方に 大きく学びなさいと言うことを
教えてやりたくなったのです

長い人生の中で たくさんの人脈を得ながら
第一線で活躍し続ける父の所作は 生きるお手本として
見習うべき点が随所に見られます

お辞儀の仕方と気配りと目配りと~

感謝と敬意を相手に伝えるのに 新しい発見があると
感動の面持ちでこれまでに話してくれていました

三田市のT専務のお辞儀の丁寧さに驚き 東京のO社長の名刺交換の所作に感動し
社内への目配りの的確さや スピーチの爽やかな気負いのない自然体の
スタイルに 感銘を受けた話など その昔
たくさん話して聞かせてくれていました

そんなすべての学びや驚きが
父の姿に集積していると感じました

生きるお手本として学んでほしいと願いましたが
それ以上に 成人を続けてくれていると
今は感じています

ますます‘喜びの種まき’の人生を邁進してくれることを
願っています(*^-^*)

竹田の椿園と言う名所作りを目指してみるのも
一興ですね( ^^) _U~~


肥後日本錦です




清明です




玉之八重曙です




意宇の里です




玉之浦です





御国の誉れです




国の光です




紅唐子です




数寄屋侘助です




ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「自然讃歌」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事