のんびりゆかいな暮らし

春夏秋は里山を歩き、自然の恵みをおすそ分けしてもらい、生き物を観察。時に街角探検。夜は和紙を使った物作り、絵や書道を。

ナマズは地震を起こす神様か?神様からすこし早いクリスマスプレゼント…

2017-12-11 20:52:42 | 日記
社会のことば

なまずの里でなんとナマズそっくり
の野菜ができた




🐨 ナマズを見たことありますか。
😺 用水路で釣り上げたのを見たことがあります。
   30センチくらいでしたか。
🐨 ナマズ料理はあまり見かけませんね。
😺 東京の新大久保でなまず家というなまず料理の店がありました。
   何回かランチにず丼を食べに行きました。
🐨 ず丼て何ですか。鉄砲で撃たれたような響きですね。
😺 ナマズの天丼です。さっぱりしておいしかったです。
🐨 新大久保といえばコリアタウンになっていますね。
😺 それで10年くらい前に店を閉じてしまいました。
   今はなまずの家に韓国の店が入っています。




🐨 客筋が変わってしまったんですね。
😺 ナマズ料理を堪能したければ埼玉県吉川市に行けば
   いいんですが、遠いです。
   千葉県野田市の近くですから。




🐨 手軽にランチにナマズを食べられないですね。
😺 ナマズの町として売り出している吉川市で、
   すごい発見がありました。
🐨 ナマズに関係しているんですね。
😺 そうです。なまずそっくりの大根です。
🐨 人間の下半身の形をした大根がありましたっけ。
😺 新聞の写真を見てください。ナマズそっくりの大根です。
   それも家庭菜園でできたってんですから、おったまげです。
🐨 神のおぼしめしですね。ナマズの里であってこその奇跡ですよ。
😺 はく製にして取っておきたいですね。
🐨 なまず大明神として祀りますか。
😺 市のキャラクターのなまりんよりずっといいんじゃないですか。