社会のことば
不動の滝は不動だった?

セブンイレブン
20分以内駐車!止まる観光客が多い?
🐨 都内にはまだまだこんなところがあったのかと
思うところがありますね。
😺 畑も残っているし、
自然が残っているところがあります。
🐨 まわりが開発されて、
なぜかスポット的に残っているところもあります。
😺 自治体で保存しているんでしょうか。
🐨 付近を公園にして残しているんでしょう。
不動の滝という歴史的な遺跡があります。
😺 都内に滝があるんですか。
🐨 有楽町線の駅から歩いて15分です。
近くに東京一の名所もあります。
😺 どこですか。
🐨 有楽町線の地下鉄成増駅か地下鉄赤塚駅から歩いて15分です。
😺 どちらの駅からも行けるんですか。
🐨 これが不思議なんです。駅と駅が一本の道でつながっているんです。
😺 へえ、そんな道があるんですか。
🐨 そうなんです。板橋区赤塚地区ですが、
昼でも薄暗く霊気漂うところで、
台地の崖から水がこんこんと湧き出ているんです。
😺 こんこんとですか。ごうごうとではないんですね。

秩父観光ナビ
🐨 不動の滝は全国にあります。
秩父の不動の滝は轟轟と水が流れ落ちます。
赤塚の不動の滝は残念ながら、
水道の蛇口を半分開いたくらいの水量です。

😺 台地の上は住宅街で、地下水を汲んでしまったんですね。
🐨 江戸時代には富士山や大山に詣でる前に水垢離をしたそうです。
下赤赤塚駅の隣の東武練馬駅には大山道の道標が残っています。
冨士街道という名前も残っています。

😺 由緒ある遺跡なんですね
🐨 ここから雑木林越しに大きな銅像が見えます。
😺 東京一のものですか。
🐨 東京大仏です。

😺 門前には土産物を売る店が並んでいますか。

🐨 鎌倉じゃないですから。
この辺りは赤塚城があったところで、
板橋区立美術館や郷土資料館があります。
板橋区立美術館は得意な展示企画で有名な美術館です。
😺 名前は聞いたことがあります。
🐨 ここにあるセブンイレブンが他とは違うんですよ。
😺 大仏饅頭を売っているとか。

🐨 そうじゃなくて、外装が違うんです。
写真を見てください。
おとなしいんです。
😺 ほんとだ。
遺跡や自然が残る地域だから目立たない様にしているんですね。
🐭 その通り。
住宅街なんかでも住民の要請でこのようにするようです。
😺 台地の谷間に文化が吹き溜まっているようなところですね。
不動の滝は不動だった?

セブンイレブン
20分以内駐車!止まる観光客が多い?
🐨 都内にはまだまだこんなところがあったのかと
思うところがありますね。
😺 畑も残っているし、
自然が残っているところがあります。
🐨 まわりが開発されて、
なぜかスポット的に残っているところもあります。
😺 自治体で保存しているんでしょうか。
🐨 付近を公園にして残しているんでしょう。
不動の滝という歴史的な遺跡があります。
😺 都内に滝があるんですか。
🐨 有楽町線の駅から歩いて15分です。
近くに東京一の名所もあります。
😺 どこですか。
🐨 有楽町線の地下鉄成増駅か地下鉄赤塚駅から歩いて15分です。
😺 どちらの駅からも行けるんですか。
🐨 これが不思議なんです。駅と駅が一本の道でつながっているんです。
😺 へえ、そんな道があるんですか。
🐨 そうなんです。板橋区赤塚地区ですが、
昼でも薄暗く霊気漂うところで、
台地の崖から水がこんこんと湧き出ているんです。
😺 こんこんとですか。ごうごうとではないんですね。

秩父観光ナビ
🐨 不動の滝は全国にあります。
秩父の不動の滝は轟轟と水が流れ落ちます。
赤塚の不動の滝は残念ながら、
水道の蛇口を半分開いたくらいの水量です。

😺 台地の上は住宅街で、地下水を汲んでしまったんですね。
🐨 江戸時代には富士山や大山に詣でる前に水垢離をしたそうです。
下赤赤塚駅の隣の東武練馬駅には大山道の道標が残っています。
冨士街道という名前も残っています。

😺 由緒ある遺跡なんですね
🐨 ここから雑木林越しに大きな銅像が見えます。
😺 東京一のものですか。
🐨 東京大仏です。

😺 門前には土産物を売る店が並んでいますか。

🐨 鎌倉じゃないですから。
この辺りは赤塚城があったところで、
板橋区立美術館や郷土資料館があります。
板橋区立美術館は得意な展示企画で有名な美術館です。
😺 名前は聞いたことがあります。
🐨 ここにあるセブンイレブンが他とは違うんですよ。
😺 大仏饅頭を売っているとか。

🐨 そうじゃなくて、外装が違うんです。
写真を見てください。
おとなしいんです。
😺 ほんとだ。
遺跡や自然が残る地域だから目立たない様にしているんですね。
🐭 その通り。
住宅街なんかでも住民の要請でこのようにするようです。
😺 台地の谷間に文化が吹き溜まっているようなところですね。