ハッピーブルー(翡翠:kingfisher)に魅せられて

暑さ・寒さ・雨にも負けず撮り続けてます。

#カワセミと野鳥たち 1343

2023年03月15日 | 野鳥
シリーズ! 観察待ちに姿を見せてくれた野鳥さん達!!  No.4?


ヤマセミやカワセミの敵(カメラマンも同感)のハイタカ



薄っすらと青いのがカワセミです💦





(ハイタカも毎日、必死なんですけどね~)



トビ







カメラマンの近くに 😲





鳴き声が大きい(高い)イソシギ









エサ獲り上手なカイツブリ









冠羽が自慢のカンムリカイツブリ(メス)









ジョウビタキ(メス)







種をポィ!!





上空を満足気に通過するミサゴ(大きな魚をしっかりと掴んでいます)





アオサギ









オオバン









モズ









よく見かけるダイサギ




ご覧いただきありがとうございます 

#カワセミと野鳥たち 1341

2023年03月11日 | 野鳥
ヤマセミやカワセミを待っている間に姿を見せてくれたか野鳥たちです

彼らのお陰で待ってる間も気持ちが癒されました。 感謝! 感謝!


カンムリカイツブリ(メス)







横顔とはちょっと様子が変わりますよね。





オカヨシガモ(オス)









ホシハジロ(メス)









オカヨシガモ(メス)





ハシビロガモ(メス)









コサギ

















川鵜













ダイサギ













カイツブリ

















ジョウビタキ(メス)





キセキレイ



飛び交う小さな虫を食べています。









エナガ













ノスリ





トビ








ご覧いただきありがとうございます 

#カワセミと野鳥たち 1317

2023年01月22日 | 野鳥
サイズ大き目の川魚を主食とする野鳥達にとって例年この時期が最も狩り(食事)に苦労する頃です。
その一種がミサゴです。

しかし、厳しいとは言ってもその日、食事しない訳にはいかず頑張るのですが・・・
〝頑張りと結果〟はイコールなようで現実は厳しく、中々なようです 

(そう言った経験、カメラマンも嫌っと言う程味わってきまし、今も時々・・・💦(笑))


ヤマセミを観察していると高~い杉の木の天辺にミサゴが止まりました。
右!左!前下!を何度も何度も繰り返します。

彼の頭が向く方向にレンズを向けますが、10分経っても💦 30分経過しても💦 それを繰り返すだけでカメラマンの集中力は途切れ途切れに💦
手も冷たくなり、片方ずつの手をポケットに突っ込みホッカイロを握り締めます。


そんな事を繰り返していると突然、凄い勢いで急降下を 



鋭いツメを立てながら水面目がけて突っ込みます。 (カメラマンとしてはこの一瞬が堪りません





しかし、結果は厳しかったようです。







































寂しそうにカメラマンの前を横切って去って行きました。 この後、どこかで食事出来ていればいいのですが・・・💦






約二か月前、同じ様にダイブして狩りに成功したシーンが有りますのでご覧ください。
(僅か数秒ですが、この瞬間が堪りません)









水面に近づくに従って足を前に出してきます。







これが〝ダウンインポーズ〟です!





大きな入水音と



広範囲に飛び散る水飛沫





数秒して顔(頭)を覗かせました。







浮上しようとバタつきます。



















足(爪)にはしっかりと魚を掴んでいます。

















(眼力! スゴ!! 























カメラマンの前当たりでターンして食事場へと去って行きました。





ミサゴもカメラマンも大満足でした👏👏


ご覧いただきありがとうございます。

#カワセミと野鳥たち 1311(1/2)

2023年01月10日 | 野鳥
最近はヤマセミ観察に憑りつかれている(笑)
ヤマセミは極端にヒトを嫌がる過敏な野鳥であるため、日の出前からスタンバイしている。
足の裏の感覚が無くなる程、寒いが辞められない

勿論、こんなに寒さを我慢して待っててもヤマセミが姿を見せない日もあるのに・・・
アホですね~
でも、野鳥観察ってこんなものなんです



そんな待ちの間に姿を見せてくれた野鳥さん達を紹介します

オシドリのオス



同じくメスです。



ピッタリとくっついて泳ぎ回ります。



正にオシドリ夫婦





仲良しと言えばこのバンのペアーも



仲良くしてましたよ💖





朝食中の野鳥さん達です。
オオバンです。 植物が主食です。



カメラマンは初めて見ましたが、魚も食べるんですね。 少々ビックリ😲





カイツブリは大きなハゼを食べてましたよ。

















コサギは主食の魚を!

















足に大きな水かきを持つオオバンの水面滑走













カメラマンの存在を無視して近くを横切ったアオサギ。  ヤッパリ大き~い!













〝どうかしましたか?〟って声を掛けてあげたくなる程寂し気なイソシギ












ご覧いただきありがとうございます。

#カワセミと野鳥たち 1306

2023年01月03日 | 野鳥
2023年も3日目。
メディア情報や我が地域の見聞きするこの時期の様子は、昨年よりはコロナ禍前の様子が戻ってきているように感じる。
マスク着用や人々が他人との距離を取ろうとする意識以外は。

昨日は天気も良く今年初の野鳥撮影に出かけた。
会う鳥友さん達と新年の挨拶を交わしながら今年もまた新たな鳥友さんと出会えることを楽しみに野鳥(カワセミ)撮影を楽しみたいと思います。

ポイント近くでは子供がお父さんと凧揚げで楽しんでいました。
正月だな~ぁ!










先月にカワセミ待ちをしている間に出会えた野鳥さん達です💖
シロハラ









ツグミ





ジョウビタキ(メス)









キセキレイ









ハイイロハクセキレイ









マガモ





ハイタカ









アオバト









ミソサザイ









トンビ









ハシビロガモ









カイツブリ









バン









ミサゴ

















メジロ









カルガモ













川鵜









セグロセキレイ









イソシギ









ササゴイ(幼鳥)









アオサギ









ホシハジロ










ダイサギ








ご覧いただきありがとうございます