カワセミバカ! カワセミ病! カワセミ狂! カワセミストーカー! カワセミ信者! カワセミ・・・になってもう20年以上!
やっぱりおかしなおじさんです。 自認していますが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_full_m.gif)
その気持ちは全くブレずに、ここまで長く愛する事が出来ているのは我が人生でカワセミ様ぐらいでしょう!(奥さんには内緒ですがね(笑))
20年以上の間、一度たりとも飽きる事もなく今日に至っています。
その理由は勿論、カワセミの魅力がほぼ全てですが他に挙げるとすると、この間に出会えた多くの鳥友仲間が居た事です。
・観察当初、某公園で何も分からずカワセミを追いかけている時、声を掛けて頂き親切にしていただいたご年配の男性はもうお亡くなりになりました。
・私よりも10歳以上も先輩の方々も足腰の調子がよくなく、体力の低下もあって撮影を断念したり、出歩く回数や場所を制限しています・・・
・一方で、団塊の世代前後で定年を切っ掛けに始められた方々・・・
・現役の方で忙しい最中、趣味やリフレッシュを兼ねて撮影されている人達・・・
カメラ機種はNikonかcannonのほぼ二派ですが(少数派としてOlympusやSonyも居ますが)、性格と一緒で、撮り方や撮る対象がマチマチです。
それがいいんですが、様々な方々とお知り合いになれました。 感謝です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0204.gif)
皆さん、後何年か分かりませんが、これからも宜しくお願いします。
そして、これからお知り合いになる方々、楽しみです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_happy_m.gif)
先週末、天気の良い日に鳥友さん達の投稿に刺激されてヒレンジャクに会いに行ってきました。
こんな経験ができるのも鳥友さんのお陰です。 改めて感謝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/bf/22684ec9c90c8373bc5808cb5492ccfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/c8/8160e2fb97f315383fbc817276008b23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/ac/4de4a77eecb5a06f07a7a8dffc8adb45.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/34/d8c07f4f84b692ad9547521f92481bca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/58/33553610435a7dc0eb1531772074bcf5.jpg)
近くにエサ場があり、食事後はこの手水舎の水を飲みにやって来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/d1/c1d6e39d6df81e4001e000e721ff5d50.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/dd/814158b3d1bb2c6ae9252a9f866ffc30.jpg)
一方、こちらは先日の雨の日、小雨になったのでカワセミさんを覗きに行ってみましたが、暫くして姿を見せてくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/d0/c849e719d1e7ea27a36b153ab1ed04c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/84/6b165efb3ae99b81bfc966b157fbe6cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d3/82af57e788b44bceab5f87cc75585101.jpg)
小魚ですがゲットです👏👏
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/c4/768d51cd8d270fba429365e5a70e62bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0e/0b107667a94d9ec7c2b38931e427d00f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/74/bf00a2ea4a7e34299ec0dd564ea6ed98.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/2c/3a8ccc60c538180343dc50d3b9bf56bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/cd/1f58d4c613bee83d33172fc094227eb6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/49/232e34eaca1b32d03600908f31be04c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/57/d1db05147e8ece4afaed1bc5580508e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/45/27e0905748de0b9fb13383b22e24222f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/b1/a13771cb9205f68a0e3762d15cd998e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/4f/d47da07461cb0a70ea370a4934a05f17.jpg)
【手水舎に集うヒレンジャクの続きです】
手水舎の横に梅の古木があり、多くのヒレンジャクはそこに一旦止まってから手水舎にやって来ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/f7/880eb1422ffb3d06484170b99dccbace.jpg)
用心深いですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/06/04d4e6f3b6a3dce7a5073c11af638e6b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/cc/30226fe26346477b5c2e2c847206e675.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/04/cc3f57e8b776b912b3fdcaf48969d7f0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0a/c0a2b84616236a3d24520942db43ca61.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/88/4182e2e9fbe117f0f337e936ed1f499b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/fe/41d4273e34a4b368bc16e0d85f66e5a2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/e4/bbe136b9035d69792ddb0dc7ec1f0d05.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/59/0ce3cfc50c58e33c4b28670cdbf3bcda.jpg)
ご覧いただきありがとうございました。