本当に久しぶりです!! 嬉しくてアップさせてもらいました
カワセミさんが食べ頃サイズの魚をゲットしてくれました

数年前はこのようなシーンはそれ程珍しくもなかった気がしてますが、
仲間の皆さんも〝魚を咥えたカワセミ撮影〟に苦労しているようです
原因の一つは、護岸工事や大雨により川幅が狭くなったり、上流からの土砂の流入により川底が浅く成り、
そして水草が生え難くなっていること。
また、小魚のエサとなる苔が生える砂や小石が流され土が堆積していることなど、
複数の要因が重なっていることが考えられます。
苔の生育には高温(水温)も悪影響しているかも知れませんね!?
以上、科学的根拠のない経験知からのコメントでした(笑)
しかし、カワセミさんが(も)苦労しているのは間違いないようです

眼差しが鋭く変化しました。 目標発見!!

結果は??

何か咥えてます。


お~ぉ😲 久しぶりの青魚ゲットです👏👏


落とさないでよ💦





カメラマンの前を横切っていきました。








美味しく、そして有難く頂きました

ご覧いただきありがとうございました。

カワセミさんが食べ頃サイズの魚をゲットしてくれました


数年前はこのようなシーンはそれ程珍しくもなかった気がしてますが、
仲間の皆さんも〝魚を咥えたカワセミ撮影〟に苦労しているようです

原因の一つは、護岸工事や大雨により川幅が狭くなったり、上流からの土砂の流入により川底が浅く成り、
そして水草が生え難くなっていること。
また、小魚のエサとなる苔が生える砂や小石が流され土が堆積していることなど、
複数の要因が重なっていることが考えられます。
苔の生育には高温(水温)も悪影響しているかも知れませんね!?
以上、科学的根拠のない経験知からのコメントでした(笑)
しかし、カワセミさんが(も)苦労しているのは間違いないようです


眼差しが鋭く変化しました。 目標発見!!

結果は??

何か咥えてます。


お~ぉ😲 久しぶりの青魚ゲットです👏👏


落とさないでよ💦





カメラマンの前を横切っていきました。








美味しく、そして有難く頂きました


ご覧いただきありがとうございました。