ハッピーブルー(翡翠:kingfisher)に魅せられて

暑さ・寒さ・雨にも負けず撮り続けてます。

今週のカワセミ(師走)#852

2020年12月03日 | カワセミ
今日12月3日は孫の6歳の誕生日です
孫の〇〇ちゃん おめでとー
来春はいよいよ〝ピカピカの新一年生!〝、既にランドセルは準備済みです。

入学前にはエンピツや筆箱、ノートや教科書等々1つ1つに名前を書いく結構大変な作業が親は待っています(笑)

ところで、教科書の無償化は昭和38年(1963年)の小学1年生から実施され、
昭和44年(1969年)に小中学校の全学年に完全無償化となり、現在に至っています。
なので、教科書が有償の時代に家庭が裕福どころか、
普通でもなかった我が家では姉は教科書や辞書を先輩に譲ってもらっていたと思います。
同級生<友達>の間で教科書を見ればその家庭の生活レベルが直ぐに分かる時代でした。
姉は悲しく恥ずかしい思いをしていたのだろうとつくづく気の毒に感じます

そんな教科書ですが、菅内閣のデジタル化推進の1つの策として2024年を目途に〝デジタル教科書〟導入を検討しているらしい。
課題も多いらしいが、予定通り導入されれば孫は小学4年生です。

教科書も孫も年々変わっていくことでしょう



近くの枝から下を覗き、エサを探しています。
カメラマンは気付かれないように息を潜めます


お見事です。 




小さいですが、エビを獲りましたよー(と見せてくれているような(笑))













アッという間に食べてしまいました。






ヤマラミさんも朝食のためダーイブ!!





音といい、水飛沫といい迫力あります。




でも獲ったのは水に沈んでいた落ち葉でした










近くの枝へ



















落ち葉(食べ物で無い)と気付かず食べようとしています



ご覧いただきありがとうございます。


コメントを投稿