今日から、新たに、京浜急行線沿いに、
品川駅から横浜駅迄、仕事帰りに歩きます。
よ~し、頑張るぞ!
品川 ⇒北品川 ⇒新番場
⇒青物横丁 ⇒鮫洲 ⇒立会川
昨年の山手線線沿いのウォーキングから、
半年が経ちましたが、また、テレビの
「ぶらり途中下車の旅」を真似て、
「ぶらり仕事帰りの旅」で沿線の風景を
楽しみながらウォーキングしようと思います。
・泉岳寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0038.gif)
京浜急行線の始発駅は品川駅だと
思い込んでいたのですが、路線図を見ると
泉岳寺が始発駅になっています。
大手の電鉄にしては中途半端な始発駅だな~!
地図を見ると、確かに、京浜急行の本社が
泉岳寺の駅前にありますね。
本社の由来は知りませんが・・・ナルホドね。
赤穂浪士で有名な泉岳寺のお寺へ
向かいますが、仕事帰りの時間には
既に門が閉まっています。残念!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0058.gif)
・旧東海道
旧東海道は、地図を見ると、ほぼ第一京浜と
並行して走り、品川から大森までの散歩コース
となっています。
スタートは北品川商店街です。
実際に歩いてみると、車のほとんど通らない
道幅の狭い快適な一方通行の舗装道路で、
延々と続きます。
道路沿いにお寺がやたらと多いのは、
やはり、江戸時代からにずっと東海道沿いの
今の位置に変わらずにある、ということ
なのでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0058.gif)
所々に旧東海道の面影を残すお店も点在しますが、
全体としての印象は、良く整備された
人通りの少ない商店街、といった感じです。
舗装道路の両脇を歩道用に色分けして、
都心の散歩道としては最適なコースで、
都心にこんなに長い散歩道があったのか!
と感動するくらいです。
お勧めですよ!
江戸時代の蔵のかたちをしたトイレ等も
道路沿いにあり、地元の旧東海道復活にかける
熱意が伝わってきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0049.gif)
街路灯も統一され、全ての柱には旧東海道と書かれ、
旧東海道のペナントの旗がなびいています。
目黒川にかかる品川橋を渡ります。
(目黒川については「目黒川に沿って」を見てね)
北品川と南品川の境が品川橋です。
もともと、品川は、この目黒川の河口に発達した
宿場町だったそうです。
・大井競馬場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0249.gif)
今日は競馬の開催日ではなかったので、
無料で中へ入れました。
開催日は入場料200円です。
写真は、大井競馬場内のパドックです。
スタンドを挟んで競馬場とは反対側の
ほら!出走前に馬が回っているアレです。
夏の夜はトィンクルレースとかやっていて、
ネオンがなかなか奇麗ですよ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0172.gif)
大井競馬場内の施設も奇麗なので、
若い人たちのデートスポット、
合コンの場という雰囲気もあります。
お勧めですので、事前に、開催日を
確認して出かけてみては如何?
大井競馬場の最寄駅は京急の立会川ですが、
最も近いのは、浜松町からモノレールで
大井競馬場前駅です。
・品川区民公園
大井競馬場の手前にある細長い公園ですが、
中には、しながわ水族館や大きな池もあり、
広くてなかなか立派な公園です。
トイレやベンチも沢山あり、樹木も多いので、
散歩の休憩にはピッタリですよ。