日光街道を歩く(00:日本橋) 9km 2016.7.29
(江戸時代の日本橋の様子を描いた「熈代勝覧」絵巻 ) 東海道、中山道のスタート時に続...
日光街道を歩く(01千住) 東京都足立区 9km 2016.9.2
(写真は、江戸時代から続く接骨院「名倉医院」) 千住大橋を渡り、日光街道の一番最...
日光街道を歩く(02:草加) 埼玉県草加市 7km 2016.9.15
(写真は、草加名物「草加せんべい」) 1606年、幕府の命を受けた大川図書(ずしょ)が...
日光街道を歩く (03:越谷) 埼玉県越谷市 11km 2016.9.15
(写真は「塗師屋」) 越谷宿の端の元荒川の辺りには、蔵が家の横にある立派な うだつの付...
日光街道を歩く (04:粕壁) 埼玉県春日部市 6km 2016.9.21
(写真は、春日部宿の名物和菓子「あんびん」) 「春日部(かすかべ)」宿は、江戸時代...
日光街道を歩く(05:杉戸) 埼玉県北葛飾郡 7km 2016.10.7
(写真は、杉戸宿の「時代行列」で、「日光例幣使」役の「虻川美穂子」)旧日光街道は、単調な直線の国道4号を延々と歩いたのちに、国道4号から左へ分かれて杉戸宿へ入って行きます。すぐ右手...
日光街道を歩く(06:幸手) 埼玉県幸手市 8km 2016.10.11
(写真は、無縁仏の供養塔を積み上げてある正福寺の境内) 「幸手(さって)宿」は、...
日光街道を歩く(08:中田) 茨城県古河市 6km 2016.10.16
(写真は「中田の松原」)利根川に架かる利根川大橋を渡って、堤防を下り切った角に、「房川渡し(ぼうせんわたし)と中田関所跡」の説明板がありました。しかし、文字の色があせてしまって読...
日光街道を歩く(07:栗橋) 埼玉県久喜市 2km 2016.10.16
(写真は、「静御前の墓」の説明板に描かれた「静御前」の絵) 栗橋宿は、度重なる水害や利...
日光街道を歩く(09:古河) 茨城県古河市 3km 2016.11.8
(写真は「鷹見泉石 記念館」) 旧日光街道沿いの「古河(こが)宿」と書かれた常夜灯の...