
今週は、仕事帰りに、日光街道沿いに歩きました。
日光街道は江戸時代の五街道の一つで、
徳川将軍の日光東照宮への参詣のために造られ、
日本橋を起点として日光市へと至る街道です。
日本橋から宇都宮までは奥州街道と共通で、
国道4号と重なります。
日本橋→台東区根岸→三ノ輪→南千住→千住大橋→北千住
・三ノ輪銀座
都電荒川線の始発駅三ノ輪橋の
下町の雰囲気漂う活気にあふる商店街です。
・隅田川貨物駅
南千住駅近くに、写真の様に、扇状に
広大な隅田川駅が広っていました!
由緒ある東北/北海道方面への貨物の一大拠点駅です。
・千住大橋
日光街道(国道4号)が隅田川を渡る橋です。
予想に反して、隅田川の川幅が狭く、
千住大橋が短いのに驚きます!

隅田川は、この辺りの川幅が一番狭くなっているため
江戸時代の架橋の工事が容易だったために、
ここに橋を造ったらしいです。

なるほどね。