ボートからのスカイツリー)
以前からずっと行きたかった
北十間川クルーズに、本日、
やっと行って来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0102.gif)
はとバスですが、来年1月まで
満席の人気ツアーで、
本日のみ空席がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
(8,900円 10:00~17:30)
人気スポットの東京スカイツリーは、
現在、北十間川に面して建設中です。
このツアーは、北十間川をクルーズ
しながら、スカイツリーを見物する、
というものです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ship.gif)
航行禁止の北十間川を
どうやってクルーズするのでしょうか?
NHK番組”ブラタモリ”の心境です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/tv.gif)
越中島→隅田川→小名木川
→扇橋水門→横十間川→北十間川
越中島の船着場から乗船しましたが、
遊覧船というよりゴムボート?です。
ゴムボート?の周りは、一応
鉄製の手すりと鎖で囲まれて
いますが、ボートの上には、
折り畳み式の椅子が置いてあるだけです・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ship.gif)
暫く航行しているうちに、
その訳がわかりましたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/light.gif)
隅田川から小名木川に入ると
扇橋水門があり、水門の前に、
船用の交通信号があります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0048.gif)
同じ江東区でも、
護岸が強固な隅田川側と、
ゼロメートル地帯の荒川側では、
荒川側の水位が2メートルも低いそうです。
パナマ運河と同じ仕組みの水門で、
船が二つの水門の間に入ると、
何と!
2分間で2メートルも水位を
上下させて船を通します!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/2b/ec/9c5404233fe4bcf12941479f6295b8cd_s.jpg)
この水門は東京都が管理していて、
水門の開け閉めも含めた通行料は
無料だそうです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0140.gif)
小名木川に架かる橋の下をボートは
進みますが、折り畳み式の椅子に
座っていても、頭が橋に当りそうです!
なるほど!
これはゴムボート?でないと無理です!
小名木川に架かるクローバー橋の下を
左に直角に曲がって、ボートは
横十間川に入ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ship.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/e2/3b2242fe67ccc801411b6dcb55a84f4c_s.jpg)
横十間川を船が航行するのは
珍しいのでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0088.gif)
岸辺の人々が、熱心に我々の方を
見つめたり、手を振ったりしています。
( 小名木川については 2007.9.24、
横十間川は 2007.9.7、そして
北十間川は 2009.5.19 のブログを
見てね。)
横十間川を北上して、川の突き当りを
左折すると、そこが北十間川です。
北十間川は航行禁止なので、
川の一番東の端の写真の位置で、
ボートは停船です。
冒頭の写真は、その北十間川のボート上
からの東京スカイツリーの眺めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0068.gif)