
(写真は大宰府天満宮)
5月25日から6月5日の12日間、博多、大宰府、
柳川、熊本を、ぶらりと旅して来ました。
菅原道真が祀られた大宰府は、福岡の中心の天神
から、西鉄電車で約40分です。

数十年振りの大宰府天満宮です!


(菖蒲池には花菖蒲が!)

(膝が早く治る様に、神牛の膝を撫でました。)

大宰府と言えば、梅が枝餅!
出来立てで、もちもちしていてアンコも上手い!


大宰府天満宮の隣が、今日の目的の九州国立博物館です。
国立博物館は、東京、京都、奈良と九州の4箇所だけです。

ここの特色は、遣唐使の時代などのアジアとの
文化交流をテーマに展示されている事です。

次に西鉄電車で2駅の大宰府政庁跡へ向かいます。
駅から少し離れていて意外と不便です。

7世紀後半、九州全域の政治、軍事、外交の中心
だった場所です。
写真の様に、発掘された大きな礎石が残っています。

周辺は、史跡というより、地元の人々の憩いの場
という感じです。
次に、柳川へ行って、写真の川下りをしました。


西鉄の福岡天神から、特急で、柳川まで約50分です。

お昼は,江戸時代に柳川藩主:立花家の別邸で
あった御花(おはな)で食べたウナギのせいろ
が非常に味しかったです!
そして、実家のある熊本にも立ち寄りました。
熊本城の前に、写真の”桜の馬場・城彩苑”と
いう熊本物産を扱くお店のエリアが新しく出来ていました。

