見出し画像

ウォーク更家の散歩(東海道・中山道など五街道踏破、首都圏散策)

石神井川に沿って(その3) 5km

(写真は石神井池)
仕事帰りに、石神井川に沿って歩き続けます。

・富士見台町周辺
 両岸に桜並木が続き、広いタイル貼りの
 遊歩道は景色も良く、所々に
 休憩用のベンチも置いてあり、
 快適なウォーキングです。
 区の方針か、町の方針か
 はたまた地域住民の熱意か、
 よく分りませんが、長い河川の遊歩道を
 歩いていると、川岸の整備に力を入れている
 区間とそうでない区間の差が歴然としていて
 比較しながら歩くと、なかなか面白いものです。

・石神井池を目指して
 石神井川の源流は、てっきり石神井池だと
 思い込んでいたので、石神井池を
 目指して歩いてきたのですが、
 近くまで来てみると、どうも違うようです?
 石神井川沿いに歩いていると、
 石神井池の方角を示す標識がありましたが、
 石神井川とは離れている様です。

・石神井公園
 石神井公園の石神井池に沿って歩きます。
 池の周りの道路沿いに豪邸が続きます。
 この豪邸の並びは何なのでしょうか?
 自由が丘、成城、白金の豪邸・・・
 でも、石神井池の豪邸?聞かないナ~?
 石神井池を抜けて、同じ石神井公園の
 中にある三宝池に沿って歩きます。
 うっそうとした森林に包まれた
 静かな池です。
 三宝池を眺めていて、
 ある事に気が付きました!!
 どこかで見たような風景なのです・・・
 そうです!!
 善福寺池、井の頭池、石神井池・・・
 どの池も、うっそうとした森林に包まれた
 静かな池で、同じような雰囲気です。
 そして、どの池も都心から西の方角の
 同じ位の距離にあります。
 この位置が、広大な武蔵野の大地の湧水が
 湧き出して川になるあたりなのでしょうか?
 東京の西側は、広大な武蔵野の森林を
残した公園!
東京の都心部は、江戸~明治の
歴史的な公園、
 そして東京の東側は、埋立地に作られた
人工的な公園!
 一口に東京の公園と言っても、
非常に対照的でなかなか面白いですね!
 それにしても、石神井池も三宝池も
 注ぎ込む川も無いし、流れ出る川も無くて、
 ホントの池だけです!
 石神井川とはホントに関係ないの?
 紛らわしいな~!
三宝池から石神井川沿いの遊歩道に戻って、
石神井川の源流探しの私の旅がまた始まります。
(続く:TO BE CONTINUE・・・疲れた・・・)

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

更家
逆に源流から
http://blog.goo.ne.jp/mrsaraie
そうなんですよね。
石神井川の源流探し、もうよく分からないので、今度は、何かで源流を調べて、逆に、源流から下流に歩こうか、とも考えています。
iina
石神井川源流
http://blog.goo.ne.jp/iinna/
石神井川の源流は、まだ探し当てていなかったのでしたか。

続編を期待しています。

ウォーク更家
、蒸し暑い時期は
そう、蒸し暑い時期は、水辺のコースを
ウォーキング!
良い考えでしょ!
写真だけじゃなくて、ホントに涼しいですよ。
お試しあれ!
亀の子タワシ
夜だから、綺麗に見える?
蒸し暑い時期は、水辺が恋しいですね。
昼間はどうだか知りませんが(水が汚い?)、ウォークさんの写真は涼し気ですね。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「街道歩き」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事