2023. 9.10 (日)晴れ 暑し 昔を懐古するするのは
年老いた証ですがこの暑さ、写真を取りに出る元気もなし![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0f/375dd4f16f5b649d718934457a79835f.jpg)
3月20日 夕 4時40分 白馬三山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/92/b80a813e9ebdfbc53166f0a22d58ba09.jpg)
21日 5:52 八方尾根で迎えた日の出
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8f/8e315136790690759230a4e89313b60c.jpg)
同 7:47 白馬三山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/89/11191965d46ae8a7634388562e5ab7eb.jpg)
もっともっと昔 5月の連休、ゲレンデスキー靴で長い板を
担いで尾根沿いに登り牛首?小屋にスキーを置き唐松岳まで
登ったこともありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4f/c669b79a28a96eb14d8c8b19534a3865.jpg)
21日 7:53 三脚を据えて撮ったか?曖昧な
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fe/36f703a5031bd28b73c0b35ddb860f2f.jpg)
同 8:7 左遠方 鹿島槍の双耳峰、右にどっしりと五竜岳
気に入りの構図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3b/813ea940477b9f85e3ec057cd2349fec.jpg)
堂々たる五竜の雄姿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f5/0d3dc666ca95a7dcfbd97c4ab37cdac9.jpg)
22日は一日中強風・雪も舞い停滞
3月23日 8:20 夜も強風が吹き荒れ、山荘が地震のように
ゴトゴト揺れる、少しは弱まった風、雪のチラつく中スキーで下山
生きているからふりかえられる。有り難いことです。 感謝 ‼
年老いた証ですがこの暑さ、写真を取りに出る元気もなし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/0f/375dd4f16f5b649d718934457a79835f.jpg)
3月20日 夕 4時40分 白馬三山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/92/b80a813e9ebdfbc53166f0a22d58ba09.jpg)
21日 5:52 八方尾根で迎えた日の出
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/8f/8e315136790690759230a4e89313b60c.jpg)
同 7:47 白馬三山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/89/11191965d46ae8a7634388562e5ab7eb.jpg)
もっともっと昔 5月の連休、ゲレンデスキー靴で長い板を
担いで尾根沿いに登り牛首?小屋にスキーを置き唐松岳まで
登ったこともありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/4f/c669b79a28a96eb14d8c8b19534a3865.jpg)
21日 7:53 三脚を据えて撮ったか?曖昧な
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/fe/36f703a5031bd28b73c0b35ddb860f2f.jpg)
同 8:7 左遠方 鹿島槍の双耳峰、右にどっしりと五竜岳
気に入りの構図
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/3b/813ea940477b9f85e3ec057cd2349fec.jpg)
堂々たる五竜の雄姿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f5/0d3dc666ca95a7dcfbd97c4ab37cdac9.jpg)
22日は一日中強風・雪も舞い停滞
3月23日 8:20 夜も強風が吹き荒れ、山荘が地震のように
ゴトゴト揺れる、少しは弱まった風、雪のチラつく中スキーで下山
生きているからふりかえられる。有り難いことです。 感謝 ‼