壽遊人浪漫(じゅゆうじんろまん)

写真付きで主に山とスキー日記や趣味を書いて行きます

四国八十八カ所巡り 10日目

2018-11-19 10:07:13 | 日記
2018.11.17(土)晴れ
8時、「かんぽの宿観音寺」を出発、朱印が抜けていた
16番観音寺、徳島を目指す、9時55分到着参拝
朱印をもらって88寺すべて埋まる。帰ってから
手帳を見ると11月11日 4日目 14時着いて参拝している
ブログに写真も入っている、朱印をもらわず通過、年を取ると
だんだんとボケて来るのだろう、1ヶ所で済み無事に家まで
帰れたから良しとしよう。感謝‼


かんぽの宿観音寺



16番 観音寺 山門

   本堂

   大師堂

最後だから傘を冠り、杖を持って本堂の前で他の参拝者に
シャッターを押してもらう,身長163Cm,体重57.5Kgやや健康

しまなみ海道 来島海峡大橋を渡って帰る、家に着いたのは
18時20分、車の走行距離 2,421Km 無事で良かった
感想 四国は山が急で険しく雨が降ってもすぐに海まで流れて
しまう、溜め池の数が非常に多い、寺は山の中にあることが多く
狭い急な山道を度々上る、うちら辺では車のギアーを1速に
入れることはまれであるがこの度は1速に入れないと上れない
急坂が度々あった、下りで1速に入れてもどんどんスピードが
あがり40Km/hを越えるようなところも、坂の傾きが27度と
いうのもあった、高速道路では大きくて5度、田舎道でも
8~9度は急な方だ
寺で朱印を押して何やら書いてくれる人をどう呼ぶのか知らないが
概して愛想が悪い、1日に100人 100回 書いたら 3万円に
なり、飯のタネになるのだからも少し愛想よくしても罰は
当たらないだろうに、毎日同じことばかり繰り返し面白くも
何ともないから、あんな応対になるのか、芸能人やプロの
有名なスポーツ選手もサインするけど金は取らなくても
にこやかにサービス精神はいっぱいあるように思う、
拙い写真、文のブログを沢山の人に見て頂き有り難く感謝
しています。最近は余り出歩くこともなくブログの更新も間遠に
なっていますが暇な時には時々開いて見て頂ければ幸いです
感謝‼  終わり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国八十八カ所巡り 9日目

2018-11-17 03:30:43 | 日記
2018.11.16(金)晴れ
岩屋寺駐車場の朝、気温3度凄く寒し、トイレの屋根には
霜が降りている、6時55分から坂道を上る。ここから
20分の標識あり、昨日見ておけばもう少し早く出発
したのに、
今日は45番岩屋寺から53番円明寺まで9ヶ寺、寺が
密にあり13時には全部終わりと思たら大失態で
朱印帳16番観音寺が抜けている。カーナビに入れる時
「かんのんじ」では出てこず「かんおんじ」と入れると
登録できたので行って参拝しているはずだが納経所に
立ち寄らなかったのか?
幸いに「かんぽの宿 観音寺」に部屋が取れ、明日
徳島まで行くことにする。


朝6時30分 気温 3℃ 凄い冷え込みトイレの屋根には
白い霜、まだ暗くシャッター速度が遅く大ブレの写真に
なったが寒さは実感できようとあえて入れる

45番岩屋寺 本堂 後ろに少し写っているが崖の高さが凄い

   朝霧もみじの大師堂

46番 浄瑠璃寺 参道の奥に本堂



47番 八坂寺 石段を上がって本堂へ



48番 西林寺 仁王門

   本堂と右に大師堂

49番 浄土寺 仁王門

   本堂と左奥に大師堂

50番 繁多寺 山門

   本堂

   大師堂

51番 石出寺 仁王門

   本堂

  左から奥へ廻って洞窟に入る、100m位か
  通り抜けになっているが引き返す

   大師堂

52番 太山寺 仁王門

   本堂

   大師堂

53番 円明寺 仁王門

   大師堂

   本堂 写真の構成により前の大師堂の方が
      立派に見える
これで八十八ヶ所全部参詣したが明日17日16番
観音寺の朱印をもらうため「かんぽの宿観音寺」に
泊まる、同じ観音寺でも寺は徳島でかなり離れて入る

温泉に入り疲れを癒してご馳走をいただく

旨いビールを飲んで酒を飲み有り難いことです

最後にご飯を食べて腹がいっぱい、今日も
一日無事に終わり 感謝‼
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国八十八カ所巡り 8日目

2018-11-17 03:12:50 | 日記
2018.11.15(木)晴れ
足摺岬近くの宿坊を7時50分発ち、39番延光寺から44番大宝寺
まで6ヶ寺、寺の間が遠く余り回れなかった。パソコンの調子悪く
写真が取り込めず跡から入れることにする。
次の45番岩屋寺の駐車場まで行って車中泊


39番 延光寺仁王門

   本堂・大師堂

40番 観自在寺 仁王門

   本堂

41番 龍光寺 大師堂

   本堂

42番 仏木寺のもみじ No25の写真が入ってない

43番 明石寺 仁王門

   本堂

44番 大宝寺 本堂

   大師堂
今日はここまで、6ヶ寺で終わり、45番 岩屋寺
駐車場へ16時50分移動して車中泊、感謝‼
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国八十八カ所巡り 7日目

2018-11-15 05:40:11 | 日記
2018.11.14(水)曇り後晴れ
5時45分 ファミリーマートを出発、まだ真っ暗で
目的の善楽寺を通り過ぎていておかしいなと思い、
ユーターンのためバックし後ろを確認しなくて溝にはまり
JAFに連絡する、程なくJAF隊員が救援車でやって着て
引き上げてくれ、助かった。幸いに体も車も無事でよかった
無料というのもうれしい。この間40~50分、7時には
善楽寺に着いてすぐに参拝。
30番から38番まで9ヶ寺

30番 善楽寺大師堂

31番 竹林寺仁王門

   大師堂

   五重の塔

   本堂

32番 禪師峰寺

   本堂

   海辺を見下ろす

桂浜かと思ったが高知海岸と標示板あり



33番 雪蹊寺 大師堂<img src="https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/1c/98b9d7e7ac937d2ad0d22c454034634a.jpg" border="0">
   本堂

35番 種間寺本堂

   大師堂

35番 清瀧寺仁王門

   本堂

   

   清瀧寺への遍路道を歩く、もう少し車で行けるがJAF隊員に
道が狭いから助けに行けなないと早めに来るを置いて歩いたが
たいして狭くはんかった

36番 青龍寺 仁王門

   銀杏がきれい

37番 岩本寺

38番 金剛福寺

四国最南端の碑

足摺岬周辺案内図

足摺岬灯台と岸壁に打ち寄せる太平洋の波しぶき



灯台の近くから見た夕日 17時10分頃

金剛福寺の宿坊に泊めてもらう、浴衣、タオル、歯ブラシ等なし
スキーツアーの宿と同じないないづくし、部屋に鍵はかからず
不便だが一泊二食ビール1本で7,000円と安い、妥当な料金か
車中泊よりずっと良い、今日も一日無事に終わり感謝‼

 
                 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四国八十八カ所巡り 6日目

2018-11-14 21:01:42 | 日記
2018.11.13(火) 曇り
連泊の「かんぽの宿徳島」を8時出発、市内の渋滞で
時間を喰い今日の最初の参詣寺24番最御崎寺に着いたのは
11時半、29番国分寺まで6カ寺でおしまい。

24番 最御崎寺仁王門

   大師堂

本堂

室戸崎灯台


岩に砕け散る太平洋の波

下の海辺に下りて見る



案内図

25番 津照寺門

   中間にある門

   長い石段を上って本堂

   大師堂

26番 金剛兆司頂寺本堂

   大師堂

27番 神峰寺仁王門

   綺麗な銀杏の奥に石段を上がる参詣者

   本堂

   大師堂

28番 大日寺本堂

   大師堂

29番 国分寺仁王門
   
   本堂
今日はここまで終わり 16時50分。29番善楽寺の方に行く途中
ファミリーマート頑張ってあったので駐車場に入り、車の中で過ごす
今日も一日無事に終わり 感謝‼
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする