2018.11.17(土)晴れ
8時、「かんぽの宿観音寺」を出発、朱印が抜けていた
16番観音寺、徳島を目指す、9時55分到着参拝
朱印をもらって88寺すべて埋まる。帰ってから
手帳を見ると11月11日 4日目 14時着いて参拝している
ブログに写真も入っている、朱印をもらわず通過、年を取ると
だんだんとボケて来るのだろう、1ヶ所で済み無事に家まで
帰れたから良しとしよう。感謝‼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/79/37808bd317b4365ce942d0dace519bde.jpg)
かんぽの宿観音寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0c/9ed655fdc587faa6d6f5313ed82466d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/24/f27c8872e4e8d90f5ef7e566fcb5720d.jpg)
16番 観音寺 山門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/33/edee761cc0031fc2ccb8d500be0e99b0.jpg)
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/62/0676b538232e0ba77816a585230e9757.jpg)
大師堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2a/eb32f42b41e47cfdc31d1df2ddc52bd6.jpg)
最後だから傘を冠り、杖を持って本堂の前で他の参拝者に
シャッターを押してもらう,身長163Cm,体重57.5Kgやや健康
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ba/0b5d3b8ad9d8064eba504e71eafbf1e4.jpg)
しまなみ海道 来島海峡大橋を渡って帰る、家に着いたのは
18時20分、車の走行距離 2,421Km 無事で良かった
感想 四国は山が急で険しく雨が降ってもすぐに海まで流れて
しまう、溜め池の数が非常に多い、寺は山の中にあることが多く
狭い急な山道を度々上る、うちら辺では車のギアーを1速に
入れることはまれであるがこの度は1速に入れないと上れない
急坂が度々あった、下りで1速に入れてもどんどんスピードが
あがり40Km/hを越えるようなところも、坂の傾きが27度と
いうのもあった、高速道路では大きくて5度、田舎道でも
8~9度は急な方だ
寺で朱印を押して何やら書いてくれる人をどう呼ぶのか知らないが
概して愛想が悪い、1日に100人 100回 書いたら 3万円に
なり、飯のタネになるのだからも少し愛想よくしても罰は
当たらないだろうに、毎日同じことばかり繰り返し面白くも
何ともないから、あんな応対になるのか、芸能人やプロの
有名なスポーツ選手もサインするけど金は取らなくても
にこやかにサービス精神はいっぱいあるように思う、
拙い写真、文のブログを沢山の人に見て頂き有り難く感謝
しています。最近は余り出歩くこともなくブログの更新も間遠に
なっていますが暇な時には時々開いて見て頂ければ幸いです
感謝‼ 終わり
8時、「かんぽの宿観音寺」を出発、朱印が抜けていた
16番観音寺、徳島を目指す、9時55分到着参拝
朱印をもらって88寺すべて埋まる。帰ってから
手帳を見ると11月11日 4日目 14時着いて参拝している
ブログに写真も入っている、朱印をもらわず通過、年を取ると
だんだんとボケて来るのだろう、1ヶ所で済み無事に家まで
帰れたから良しとしよう。感謝‼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/79/37808bd317b4365ce942d0dace519bde.jpg)
かんぽの宿観音寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/0c/9ed655fdc587faa6d6f5313ed82466d7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/24/f27c8872e4e8d90f5ef7e566fcb5720d.jpg)
16番 観音寺 山門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/33/edee761cc0031fc2ccb8d500be0e99b0.jpg)
本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/62/0676b538232e0ba77816a585230e9757.jpg)
大師堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/2a/eb32f42b41e47cfdc31d1df2ddc52bd6.jpg)
最後だから傘を冠り、杖を持って本堂の前で他の参拝者に
シャッターを押してもらう,身長163Cm,体重57.5Kgやや健康
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ba/0b5d3b8ad9d8064eba504e71eafbf1e4.jpg)
しまなみ海道 来島海峡大橋を渡って帰る、家に着いたのは
18時20分、車の走行距離 2,421Km 無事で良かった
感想 四国は山が急で険しく雨が降ってもすぐに海まで流れて
しまう、溜め池の数が非常に多い、寺は山の中にあることが多く
狭い急な山道を度々上る、うちら辺では車のギアーを1速に
入れることはまれであるがこの度は1速に入れないと上れない
急坂が度々あった、下りで1速に入れてもどんどんスピードが
あがり40Km/hを越えるようなところも、坂の傾きが27度と
いうのもあった、高速道路では大きくて5度、田舎道でも
8~9度は急な方だ
寺で朱印を押して何やら書いてくれる人をどう呼ぶのか知らないが
概して愛想が悪い、1日に100人 100回 書いたら 3万円に
なり、飯のタネになるのだからも少し愛想よくしても罰は
当たらないだろうに、毎日同じことばかり繰り返し面白くも
何ともないから、あんな応対になるのか、芸能人やプロの
有名なスポーツ選手もサインするけど金は取らなくても
にこやかにサービス精神はいっぱいあるように思う、
拙い写真、文のブログを沢山の人に見て頂き有り難く感謝
しています。最近は余り出歩くこともなくブログの更新も間遠に
なっていますが暇な時には時々開いて見て頂ければ幸いです
感謝‼ 終わり