2019.04.11 (木) 曇り、午後には晴れる
昨日昼から降り続いた季節外れの大雪、ホテル喜らく
我が愛車も雪に埋まっている、朝 6時
ホテルの道具を借りて雪を下ろしたが結んだ紐が凍り付いて
スキーが外せない、部屋に帰りお茶をいれる急須に熱い湯を
入れて車に戻り結び目に湯をかけたら成功👌
8時45分 蔵王中央ロープウェイ乗り場
右のロープウェイゴンドラに乗って上がる
終点 鳥兜駅 標高 1,387 m
コースの案内標識
まっさらなフカフカの雪
中央第一ペアーリフトを降りたところ、覆い被さる様な雪
緩いコースを下っていたら、ドッコ沼
車で移動し、昨日の蔵王ロープウェイ山麓線、山頂線を乗り継いで
上まで上がるがガスで視界が全くきかず降りるのに苦労する
漸く下まで降りる、13時30分リフト券を返し、500円
もらって宿に帰ると青空が広がり晴れる、ガッカリ
女心と山の空、ほんとに目まぐるしく変わる
怪我もなく二日間⛷を堪能し、感謝‼
旨いビールがもうすぐ飲める、ご馳走の写真は
何回もあるし今日はこれでおしまい。
昨日昼から降り続いた季節外れの大雪、ホテル喜らく
我が愛車も雪に埋まっている、朝 6時
ホテルの道具を借りて雪を下ろしたが結んだ紐が凍り付いて
スキーが外せない、部屋に帰りお茶をいれる急須に熱い湯を
入れて車に戻り結び目に湯をかけたら成功👌
8時45分 蔵王中央ロープウェイ乗り場
右のロープウェイゴンドラに乗って上がる
終点 鳥兜駅 標高 1,387 m
コースの案内標識
まっさらなフカフカの雪
中央第一ペアーリフトを降りたところ、覆い被さる様な雪
緩いコースを下っていたら、ドッコ沼
車で移動し、昨日の蔵王ロープウェイ山麓線、山頂線を乗り継いで
上まで上がるがガスで視界が全くきかず降りるのに苦労する
漸く下まで降りる、13時30分リフト券を返し、500円
もらって宿に帰ると青空が広がり晴れる、ガッカリ
女心と山の空、ほんとに目まぐるしく変わる
怪我もなく二日間⛷を堪能し、感謝‼
旨いビールがもうすぐ飲める、ご馳走の写真は
何回もあるし今日はこれでおしまい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます