2022.10.16 (日)曇り 8時45分家を出る、四たび嶽山へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d5/d25bb2c58d6d0e0e765e80611a0eb63e.jpg)
R2の陸橋から見る嶽山、中央やや左
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/03/f8ebe4a4cd9d93787fcf1d77d264e12b.jpg)
地蔵さんのある旧道を上る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3f/f5357d4d79544254f6f215b7c6bb1e12.jpg)
帰路は奥の稜線 陶の道を歩く、左高い所に若山城跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/57/8c5999be97d4914f8d553e8bc7f8656e.jpg)
10時55分 頂上、アサギマダラ観えず、元気溌剌
オロナミンCなど飲食物を広げる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bd/3ffdc4697ba004d9b217c405fd82e403.jpg)
放置されてあった 巨大な松茸のはずはない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/09/66f7cc603c2e9a02f06d0d578d0a83a9.jpg)
今日は一匹だけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/54/6d7f0b04a880b886a8e3b207b652dbcd.jpg)
姿を消すと飲み食いし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c8/a4dd5c31a9e06d867d354a9aedebdcb4.jpg)
姿を見せると一眼レフとコンパクトカメラでそれぞれ200枚以上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/09/c84abad068c0cb5fce71f16e41fae58f.jpg)
写真を撮る、なかなかうまくいかず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c9/05ae00e6ba7c8be839982b4b17f94929.jpg)
9割は削除、2時間近くいて下山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/88/c10a144ffdde434d6d9977d72a6668e4.jpg)
県道に出て少し下り、陶の道に入る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/33/3f4be0cecac8acb9f7a0cbe60b96ecbe.jpg)
10数年前にはイベントなどで歩く人も多かったが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0f/32d9b7bb88d4cdb05cfe33dfaf385001.jpg)
小生も10年ぶり位だろうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/95/f1da356a2decb4ddad0014fd70d6e960.jpg)
荒れはてて極めて歩きにくい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ce/add5e68069983d3b1aa7c629333e8808.jpg)
最近倒れたのかそれでも生きていて新しい芽は上に向かっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/96/c08f10c5624c96530444022fbc8e2d2a.jpg)
15時30分 二の丸・三の丸跡、くたびれて本丸跡は裾を巻く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/10/1e0212b7a42b5cadcdd170368a1eddee.jpg)
車道を下っていくと桜の倒木、台風の爪痕、16時15分無事に
帰着、大汗をかいたあとの風呂・ビールの美味さなんとも
有り難いことです。 感謝 ‼
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/d5/d25bb2c58d6d0e0e765e80611a0eb63e.jpg)
R2の陸橋から見る嶽山、中央やや左
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/03/f8ebe4a4cd9d93787fcf1d77d264e12b.jpg)
地蔵さんのある旧道を上る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/3f/f5357d4d79544254f6f215b7c6bb1e12.jpg)
帰路は奥の稜線 陶の道を歩く、左高い所に若山城跡
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/57/8c5999be97d4914f8d553e8bc7f8656e.jpg)
10時55分 頂上、アサギマダラ観えず、元気溌剌
オロナミンCなど飲食物を広げる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/bd/3ffdc4697ba004d9b217c405fd82e403.jpg)
放置されてあった 巨大な松茸のはずはない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/09/66f7cc603c2e9a02f06d0d578d0a83a9.jpg)
今日は一匹だけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/54/6d7f0b04a880b886a8e3b207b652dbcd.jpg)
姿を消すと飲み食いし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c8/a4dd5c31a9e06d867d354a9aedebdcb4.jpg)
姿を見せると一眼レフとコンパクトカメラでそれぞれ200枚以上
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/09/c84abad068c0cb5fce71f16e41fae58f.jpg)
写真を撮る、なかなかうまくいかず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/c9/05ae00e6ba7c8be839982b4b17f94929.jpg)
9割は削除、2時間近くいて下山
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/88/c10a144ffdde434d6d9977d72a6668e4.jpg)
県道に出て少し下り、陶の道に入る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/33/3f4be0cecac8acb9f7a0cbe60b96ecbe.jpg)
10数年前にはイベントなどで歩く人も多かったが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0f/32d9b7bb88d4cdb05cfe33dfaf385001.jpg)
小生も10年ぶり位だろうか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/95/f1da356a2decb4ddad0014fd70d6e960.jpg)
荒れはてて極めて歩きにくい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ce/add5e68069983d3b1aa7c629333e8808.jpg)
最近倒れたのかそれでも生きていて新しい芽は上に向かっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/96/c08f10c5624c96530444022fbc8e2d2a.jpg)
15時30分 二の丸・三の丸跡、くたびれて本丸跡は裾を巻く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/10/1e0212b7a42b5cadcdd170368a1eddee.jpg)
車道を下っていくと桜の倒木、台風の爪痕、16時15分無事に
帰着、大汗をかいたあとの風呂・ビールの美味さなんとも
有り難いことです。 感謝 ‼