#565 白山 平瀬道
先月登ったのと同じコース。白山は何度も通っているが、同じコースを一か月に二度も登ったことはないはず。登山口までの道路は少し雨が降るとすぐ通行止めになり、一旦土砂崩れとかあると長い期間通行止めになるので行けるときは行っておきたいという気分も少しある。今回は計画し悪天で中止した登山のリベンジ。同公社は元会社の登山仲間の女性。10歳以上年下とはいえ二人きりだと危なくない?と聞いたら「誰が?」との返事、失礼千万!
このコースは次男が小学低学年の時に家族で登った。その様子を夏休みの宿題にした。もちろんほとんど私が仕上げた。帰ってきた宿題に書いてあった先生の一言も「親御さんご苦労様!」だった。
下界は暑いが早朝の白水湖は半袖では寒いくらいだが、歩きだしたらすぐに暑くなる。ブナとダケカンバの林の美しさがこのコースの見どころ。大倉岳避難小屋付近から見る白山(御前ヶ峰)が見えると、晴れ晴れとした気分になる。高山植物も秋モードに変わりつつあり、トリカブトをはじめ紫色の花が多くなる。今年はトリカブトが多いなぁ。相棒が足を攣ったとかでやや時間がかかったが室堂到着。メインの石川県側からの登山客が多く賑わっている。ほとんどが若い人だ。いつものメインの年寄りはどこに?コロナで自粛?
石を敷いてしっかり整備された道を頂上に向かう。夏休みの子供は元気に掛けて行くが、登山道を外れて走るので思わず注意するが言うことをきかない。思わずきつい言い方をしてしまう。人が歩いたために山に深いダメージを与えてしまった風景を沢山見てきたので、子供をひっ捕まえて山に映えている草や木がどんなに苦労して生えているか話して聞かせたい気分。ああ、小言こうべいになったね。
金沢からは白山が見えなかったというが、頂上の天気は良く、遠くの山の展望は95点くらい。もう少し足を伸ばしてみたい気持ちより、室堂での乾杯が目の前にちらついて、引き返す。アサギマダラの大群が登山者の汗を吸いに来る。腕に止まってなすが儘にしていたら、時折チクッとする。
長い下りは我慢の道。登山口に着いたら余力が残っていないのは高低を関わらず毎度のことなのは不思議だ。
ハクサンフウロ
マルバダケブキに大発生のアサギマダラ
やっと見えた御前が峰
室堂から
マツムシソウ
イワギキョウ
御前が峰より
毎度の
長い帰り道の始まり