天気:のち
のち
雪質:水っぽい雪の上に雪というか小さい霰(あられ)
混雑:天気が悪い日曜の午後は空いてた。そりゃ当然。
満足度:★☆☆☆☆
今日は妙高池の平へ。
雨の音で遅く目が覚めた。
風の音とか雷も鳴ってるし。
BIKELOOPさんにTELしたら、予定してたチャリ部品も届いてなかった。
けど、午後から雪が降るらしいのでとりあえず行ってみることに。
気温の下がり方が尋常でない(by気象庁アメダス)。
1時間で10度ぐらい下がってる。
宣言したとおり、S675フレームとチョー久しぶりのjykk板(赤)。
今までのS64+SUNN板(青)と違いを感じるか?
なんて昨日書いたけど、意外と感じた。
しかもダメな方向で。
昨日の疲れがかなり残っていたので、つらい部分が目立って感じてしまったんだろうと思われる。
元気な時には気づかないもんです。
たぶん、ヘッドアングルが寝ているS64のまったり安定感と、柔らかいSUNN板のまったり乗り心地感に慣れていたんでしょうね。
全体的に取り回しが軽快。
クイックだ、とも言える。
jykk板が小さめなのと、やっぱフレームのヘッドアングルも影響しているのか?
64度の体になってしまったのか。。。
1回で結論を出すのはまだまだ。
春はこの組み合わせで滑るので、早いところ慣れておかなくては。
あと、意外だったのがハンドルグリップ。
新しいロックオングリップにしてみたら、なんだか細くて硬くて。
ゴム感がなく、プラッチックを握っているみたい。
ロックオングリップって、こんなだっけ?
最初から残握力が少なかったことも、やっぱり影響。
S64で使っていた、ゴムゴムしたやつの色違いが欲しいかも。
メーカーどこだっけ?
BIKELOOPさんで買ったのは間違いないので、さがしてみます。
SDカードを忘れたので、GoProHD画像はなし。
代わりに防水スマホでネタ画像を撮ってみた。
昼過ぎに到着したとき、山頂は晴れてました。
雪は、、、水っぽい雪の上に新雪が積もって、それが混じってしまった様子。
水っぽいので、ストラクチャー入りのjykk板からシュルシュル音がしてる。
硬い部分も突っ込んでいけばつぶれるけど、衝撃がすごい。
30分もしないうちに疲労感80%。
晴れていたのはごくわずかで、すぐに白い暗闇に。
パークに行ったら、アプローチ部分からボックスが見えん。
もうダメです。。。
ここから急に車載画像。
旧新井市付近も雨。
車の外気温計は3℃。
なんだか不安になってくる。
急に帰りの駐車場。
気温がどんどん下がってるので、降り始めの水っぽい雪がすでに凍ってる。
ズンパスだからいいけど、行かなくてもよかった感じ。
高速使わなかったので、ガソリン代のみ。
唯一の成果は、自分の疲労感のおかげでS675の方向性がわかったことぐらい。
視界が悪すぎて、滑っているスクーターさんは発見できず。
帰っていく人は2名ほど見かけました。
新雪を滑れるかと思って午後から出動したけど、今日はそんな感じ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます