![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/54/6f1a60b63f30abbbb49fbc571519be4b.jpg)
出だしコメント
***
天気:晴れ
雪質:春のブレーキ雪
混雑:リフト待ち最大0分
服装:ロンT+フリース+スキーウェア
満足度:★☆☆☆☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/07/e1243c42ce8a77c78da3714d622541cc.png)
リフト乗車回数:10回
移動距離:21.816km
所要時間:03:16:23
累積標高:2326.310m
最大標高:1165.260m
最高速度:35.8km/h
使用フレーム:STYLE-A S.A.S.
使用ボード:jykk G2-HARD
使用ハンドル:10.0inch BAR
***
天気:晴れ
雪質:春のブレーキ雪
混雑:リフト待ち最大0分
服装:ロンT+フリース+スキーウェア
満足度:★☆☆☆☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/07/e1243c42ce8a77c78da3714d622541cc.png)
リフト乗車回数:10回
移動距離:21.816km
所要時間:03:16:23
累積標高:2326.310m
最大標高:1165.260m
最高速度:35.8km/h
使用フレーム:STYLE-A S.A.S.
使用ボード:jykk G2-HARD
使用ハンドル:10.0inch BAR
>20210320_妙高赤倉温泉-チャンピオン #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
赤倉中央スキー場山頂
>20210320_妙高赤倉温泉-くまどー #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA
赤倉くまどースキー場山頂
***
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/2f/7649f19d594f91a30944e1d0526e72a1.jpg)
朝一のゲレンデは天気もいいし、空いてるし気持ちいい。
ただ、この時点からすでに雪の状態がかなり心配。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c7/f2fcc1709b31015f15fa42d0fb9fc0fe.jpg)
クワッドリフト乗り場も空いてます。
池の平みたいにマスクの着用を促すような看板もリフト係の案内もなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/ad/c14ab0dc0f942a3f263aa57f2b10dd8c.jpg)
表の雪質がかなり怪しいので、北向きの裏斜面に行ってみた。
けど、こっちはモーグルコースとかクロスコースでイベントをやっていたようで、コースは半分も滑ることができない。
イベントも雪質のまともな北斜面で開催している様子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/39/796645e9d62cfd7d975274e9355d209f.jpg)
ユートピアゲレンデに行ってみたら、メインのクワッドリフトがまさかの運転休止。
ということは、一番下まで緩斜面をひたすら滑らないとリフトに乗ることができない。
仕方がないのでゲレンデを歩いて横切り、ジャンプ台横のリフトで山頂を目指す。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/0b/9793986b6883324a2ed2e7e013d536e8.jpg)
すこしづつ雲が出てきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/5a/e8cf83ddd859c0c8190cb3bbc809573d.jpg)
今日はとにかく雪が悪い。
急斜面でも直滑降しないと、先の緩斜面で止まりそうになる。
実際には止まらないけど、ゆっくりとまっすぐに滑るだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/aa/d80a87818618ef80cbccfe45a18e1eea.jpg)
「滑んねぇ」とか「あっちぃ」とか文句言いながらも昼前まで滑る。
最下部の銀嶺ゲレンデは画像のとおりの雪。
途中でペーストワックスとか塗りなおしたけど、塗らないよりましぐらいの効果。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/24/7e5167069b305b40e3c99bf634ed0621.jpg)
銀嶺ゲレンデの駐車場。
赤倉温泉の日帰り用駐車場はゲレンデから遠いので、この駐車場を使うのがベスト。
舗装されてないので春は泥道になるのが欠点。
今日は晴れてたので割と乾いていた。
ここでゲレンデデビューした時は、画像の建物の横に立ち食い蕎麦屋とかあったりしたんだけど。
今は用品をレンタルするのにも扉に書いてある番号に電話かけないとならないみたい。
スキーバブルのずっと後にデビューしたとはいえ、もっと賑やかだったはずなんだけどね。
***
これからは晴れてる日は特に南斜面のスキー場は厳しいな。
クロスコースのイベントでスクート乗りの方は結構見かけました。
***
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/95/4d696a15ff1623efc1652561738e913a.jpg)
帰りのドラレコ。
なんかここだけ雪が多いなと思ったら、、、これほぼ全部「白鳥」。
あまりの数の多さに、すこし怖いと思ったくらい。
なんか田んぼの泥を漁ってました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます