見出し画像

とるにたらないブログ。

Newton2010年06月号。

バックナンバーの旅。

興味のあるところだけ読んだ。

生物多様性について、
卑弥呼の都は纒向遺跡で決定か?、
など。

生態系の分断と言って、
コンクリートの側溝などを、
生物が越えて移動することができず、
物理的に生態系が分断されること。

この実例は見たことがある。
林道の側壁がコンクリートで固められていて、
登ることができないヒキガエルがいた。

側壁を作ってから改修するのも手間だし、
そもそも改修なんてしないだろうから、
作るときから対策してほしいところ。

邪馬台国については、
考古学的な検証から、
奈良県の纒向遺跡が一番の候補とのこと。

遺跡の規模や、
最古の前方後円墳があることなど。

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

最新の画像もっと見る

最近の「読書ノート」カテゴリーもっと見る