ねむい
目覚めると、猫が絡んでもうちょっとというので
そのまま寝落ちて起きたら14時っていう。
猫催眠、恐ろしい技を。。。
朝7時半まで黒い猫が春絶好調だったんですけどね
ねむい
目覚めると、猫が絡んでもうちょっとというので
そのまま寝落ちて起きたら14時っていう。
猫催眠、恐ろしい技を。。。
朝7時半まで黒い猫が春絶好調だったんですけどね
もうムリ
全国最高気温ランキングを新潟が席巻するさなか
寝室(家族の巣)のエアコンが壊れた。
※熱風しか出ない。
新しいエアコンを速攻手配したものの、
世の中お盆休みで、入替工事まで1週間かかる。
というわけで、宵寧は作業部屋にお布団を敷いて
ねこ2うさ家族がリビングで寝ることになりました。
うさは大喜び 作業部屋は猫出禁なので
エアコンの効かない寝室に猫2匹が籠城。。家族と一緒に寝てやれよ。
2人とも私の枕元で寝てたけど、家族は枕元にあまりスペースが無い。
リビングの扉全閉めで猫移動対応しておりましたが
限界を迎えためいぷるがとうとうすり抜けて作業部屋に。 ※猫出禁
危険物だらけなのでバリケードを作っておいたのですが
そっちじゃなく、布団のど真ん中で私にべっとりくっついて寝ております。
わかったよ。朝までな。。
なんのこと
痩せてもらうはずでは。これ以上増えないで、夏なのに。。。
おしりはきれいにチョキチョキしてもらいました。
安定剤にちゅーる2本で。
これで一旦肛門腺爆発治療は終了。
他に気になるところはーと言って頂いたのですが
前に出来てたしこりが、私でも探せなくなってるので
先生の安全のために院長に診てもらう事にしました。
院長は場所分かってるからね。
それにさ、背中もさもさで おちりも汚れてるからさ
洗ってみますかーとかいうから、初サロンシャンプーかなと思ったら
はっ! この子は性格的に無理。
ええ。シャンプー台の水かさも無理だと思いますよー。。(足は5㎝)
先生、めいぷるの絶叫トラウマになってないといいけど。
獣医師3名公認ビビり ↑
院長の予約はやっぱり取れず、次席の先生で予約しましたが
緊急手術が入ってしまい、3人目の獣医さんがお休みの日だったため
とうとう4人目の先生に。
緊急手術中のため動物看護士さんも付かず、新人の獣医さんおひとり。
しかも経過観察だけだと思ってたから安定剤飲んでない。
すいません、ちゅーる食ってる間になんとかしてください。
にゃむにゃむにゃみにゃむにゃみにゃむにゃみ
何か言ってるけど、食べながらなのでよくわからない。
「お経みたいですね」
ちゅーる2本完食して、傷口にかさぶたのように貼りついた汚れは取れましたが
「周りの毛に汚れが付いて不潔なのでバリカンで切りたいのですが」
「・・・・無理ですよね。次回飲んできてください。」
麻酔しててもバリカンで心臓止まりかけたからな。。
出来ればハサミでやっていただきたい。
次回に続く。
めいぷるはちゅーるでお腹ゆるくなるので、
普段は1cm分くらいしかあげてないのですが
お薬をなかなか飲まない&朝晩なので、それなりに量を食べてて
汚れが付きやすくなってしまってますが
しっぽやおしり触られるの嫌いでシャーガブリなので取れません。
そのおしりを人の頭にくっつけて寝るのは何なのか。。。
血の気引くわ。
先月(230606)2週間もかかって治療したはずの肛門腺が
前回を上回るスケールで爆発。
床に血が滴り、膿がとび、しっぽから、ケージから
宵寧の服まで血が。大丈夫かめいぷる
幸いお仕事がスケートのレッスン行くので遅めのスタートだったので
速攻獣医さんに電話したら、院長の代打の代打の先生が30分後の予約取れて
バスタオルにくるんで、安定剤飲ませてダッシュ。
しょぼぼん。(´・ω・`)
6月と同じ場所でした。
ちっこもかりんとうも出て、膿絞るの大変だったそうです。
一週間後の再診はよしとして、処置があるときは
安定剤2粒飲んできてくださいと言われました。
またしばらく抗生物質だよ。毎朝晩ちゅーるでよかったね。
バスタオルも、入れてもらったペットシーツも血まみれ。
前回より血まみれなので今回もモノクロ。
触れない。
洗いたいけど、乾かした方がいいんだよね。
毛づくろいなんてしないので今回はカラーも無し。
この血まみれのおしりで、私の枕もとで寝る気なんだろうな
まだ怖くて布団が敷けない。バスタオルガンガン敷こ。。
がんばった
先日4コマで、くろえと仲良くしてるの見てケポったという
翌日。早朝から11回もケポリまして。 血痰まで出て。
お薬を飲ませるためにあげたちゅーるもピンク色にして全部出した。
でも朝の新幹線に乗らねばならず、家族に託し
(↑教室で約束した注文品と、バレエのチケット持ってた。)
家族が仕事休んで獣医さんに駆け込んだのですが
やっぱり院長は予約いっぱいで、肛門腺の時の先生に。
それはもう叫んだらしく。 点滴注射に検査と。
翌日も薬もケポってしまい、更に通院して検査と注射と薬。
先々週の肛門腺の経過もあったので3日連続行くことに。
観てくれてた先生が3日目はイオンの分院にいるのでそっちかと思いきや
「めいぷるちゃんは大暴れするのでイオン店内では・・・。」
と本院で3人目の先生に診てもらうことになったらしい。
やっぱり叫び声が響いてたらしい。
※常連さんは知っているけど、安定剤を飲んでも暴れているよ。
3日目に予定早めて帰って来た宵寧と家族交代。
直前にも食べたけど戻してたと
・・・・・めちゃくちゃご飯催促されるんだけど。
くろえ用のスゴイ乳酸菌1兆個をそっとあげたら、食う食う。
ちょびっとを何回かに分けてあげてみて、大丈夫だったけど
最終的にくろえの分まで食べて戻した。 これはノーカウント。
翌日も乳酸菌のペレットと、これもくろえ用の吐き戻し軽減フード食べて
ちゅーるでお薬も飲めた。
そして検査の結果が全部出た。年齢なりに出ているところもあるものの
病気は何もなかった。。。
イヤ、院長にも6月に血液検査しようって言われてたからいいんだけど。
病気も何もなくて良かったんだけど。
やっぱりメンタル
※もらった胃薬ほとんど残ってるけど帰ってきたら治った&べったり。
作業したいけど、体調落ち着くまでリビングでくっつかれます。
そして院内でめいぷるの暴れっぷりは知れ渡ったんだろうな。
お薬もう1週間だって。
しかし、もともと腹しか毛づくろいしない猫なので
4日目くらいに傷口乾いて、カラー無しで暮らしてます。
それはさておき
順調に体重が増え、5キロ目前。
ひとんちの猫6キロとか言ってられなくなってきました。
だって、お薬飲むのに朝晩ちゅーるだもん。。
普段は1本の9割がたくろえが食べるようにあげてたのですが
※くろえのご飯皿に9割絞ってしまい、くろえを入れて鍵をかける。
残りをチビチビ時間をかけて めいぷるになめさせる。という方法。
いじわるではなく、お腹が緩くなる&食べ過ぎだから。
薬を飲ませるとなると、半分くらいは使わないと飲まない。
さらに悪いことに、うにゃうにゃのくーたんはご飯をほとんど食べない。
残り全部食べましたねアナタ。
・・・・お薬終わったら厳しくいきますよ。
私は最&強。
枕元に茶色い染みが何か所か。
なにこれ?とめいぷるのおしりをみたら、毛が何かで固まってる。
拭いてみたらピンク色。そしてシャーシャー見せてくれない。
なんだかわからないけど、とにかくお医者さんだ。
最短で予約できるのが別の先生だったけど、そんなこと言ってられない
爪も伸びてるけど、とても切れない。
通院用の安定剤を飲ませて、獣医さんに連れて行きました。
※獣医さんが毎回処方するほどのビビり猫
左の肛門腺が腫れて、穴があいていました。
安定剤飲んでるのに待合室にまで響き渡るめいぷるの叫び声。。
爪切って、処置してもらって。。。あれ穴そのまま?
まだ赤いから白黒。
乾燥するまで舐めないようにと、流血したまま帰宅。
舐めないように・・最強になりました。
このままご飯も食べれるし、お水もトイレも大丈夫。
お薬終わるまで最強です。
手乗りにはデカい。
先週忙しかったので、布団に来たら滑り込んでころん。
両手両足をくっつけて、頭まで付けて寝ている。
13歳の猫。
えーと。私このまま寝るんですかね。。。
わー。
暑くなってきたせいか、床に転がっているので
動くときには細心の注意を払わなければいけない。
のですが、
歩き出そうとしたら、つま先がモフっとしました。
椅子も動かせない。
何の修行かだけ教えてくれるかな
お布団ど真ん中はやめてください。
ジョジョ立ちするマンチカンの画像が回ってきたんだけど
やっぱりお腹がハゲてて。
ストレスとか、寂しいとか、色々言われていますけれども
単に、体高が低いから暑いのではないかと
うん。今度先生にも言っておこう。
まだ寝ないの。
・・・君が、ど真ん中で寝てるからね。
背中面を毛づくろいしない猫なので、布団毛だらけです。
春ですね。※春の換毛3人分毛毛毛。
また寒くなったのでくろえは冬毛がまた生えた模様。