
久しぶりに気が向いたので写真をUpします...............
「彼岸花」またの名を「曼珠沙華」という花の繊細さが伝わればな~なんて考えて撮りました。
曼珠沙華というのはちょこちょこっと咲いている方が好きなんですが、非常に沢山群生していますよね~。
よってこんな構図になりました。
曼珠沙華というのは一本でも絵になりますからな............
ところで今日は温泉に久しぶりに行ったのですが、父上と「学ぶ」事に関して温泉に入りながら語り合いました。
マジで話し合える間柄というのは今のところ「父上」ぐらいしかいませんな。
で話し合う前においらは先に温泉に入っていたんですな。
おいらが入り始めて15分ぐらいに父上が湯船に入ってきて15分ぐらい湯船に入って話していたんですが、気がつくと凄い疲労感が襲ってきました。
また凄く頭ががんがんしてふらふらになりました。
おいらは温泉に入るのは本当に久しぶりです。
んで予想以上に話し込んだので「湯あたり」してしまったんですな。(笑)
加えて昼には交わりをしたのでまともなご飯も食べていないことと今日の睡眠時間が2時間しか確保できなかったのでこんな状態になるのは当然と言っちゃあ当然の話です。(爆)
ところで気になっているドラマがあります。
kim tae heeさんの出演しているドラマを手に入れたいのですが、日本語に吹き替えされた正規品は高価なんですな。
よって外国の正規品を手に入れて勉強ついでに見ようとか考えています。
「KUMIHO」と「LSIH」を手に入れようとか考えています。
外国に正規品の値段は各ドラマ全編が入っていて3000円という価格です。
日本で吹き返したモノは17000円前後なのを考えると日本がどれだけボッタ食って居るのか解るでしょう。
確かにドラマのDVD化する権利を買うことは高い買い物になるでしょうけどね~。
価格差14000円程度というのは結構馬鹿にしている価格です。
しかもよくよく調べてみると日本語対応の版は前編・後編と別れていて各16800円という高額ぶり.......
つまり単純に10倍強の値段で買うことになります。
そうであれば安く手に入り勉強になる英語版なり中国語版、韓国語版などの海外正規品を買った方が良いでしょうよ。
レンタルでRippingも考えたんですがね。
ヤフオクで全編が入っていて3000円というのは魅力ですよ。
「KUMIHO」の方は画質が悪いですが、持っているんですな。
以前に画質が悪いことを理解した上で買ったんですよ。
よって日本語で見ようと思えば同時進行でPS2とMacで再生して解らないのであれば日本語の方を見ればいいやとか考えています。
問題は「LSIH」の方ですな。
まあこちらはTSUTAYAでレンタルがかなり前から始まっていますし、レンタルをして日本語の台詞を踏まえた上で見ればいいとも思いますな。
ちなみにLSIHはなんの略かというと「Love Story in Harvard」です。
kim tae hee Fanとしては抑えておきたいとも思います。
中国正規品では英語も入っていますので英語の勉強にもなるでしょうし、まあ解らなくても別に良いとか考えています。
Nuanceを感じる事も重要ですよね。
本来の外国映画というのはネイティブの言葉では解らないことが当たり前です。
また字幕などでは短縮されていてすべてが伝わっていない事もよく見られますからな。
知りたいという探求心があれば自然と調べるでしょうし、理解できることなんて簡単だと思います。
モチベーションというか意欲の問題ですな。
まあおいらの場合はIllustrationの参考にするためにDVDを買ったりしていますので今回も別に言葉がわからなくてもkim tae heeさんの映像さえ得られれば良いとも思っています。
なんだか少しお金が入ることが解ったので気が大きくなっているようですな。(誤爆)
もう一つ書いておくとAURORAの万年筆の書き心地が頭から離れなくなってタレンタムか88が一本値上げ前に欲しいとか考えても居るんですがなにか.....(大誤爆&ネタが古い.......)
欲しいものというのはいつか手に入れればいいわけで直ぐに欲しいというモノでもありませんしね。
全部一気に手に入ってしまう方が異常でしょう。
色々と考えているときが楽しくて金銭的に余裕がないときは目的のモノの為にお金を貯めるプロセスというのも楽しいモノです。
そんなのを一気に飛ばして得るモノに「自分自身の中でどれほど価値があるのだろう」とも考えますな。
おいらは物質主義に陥っているようでかなり欲しいものが沢山あります。
平衡の取れた見方を培って買い物をしていきたいモノです。
でも写真を撮るので液晶だけはどうしても確保したいな~.........
もしかしたらLibraryようにWindowsのPCを自作することになる可能性も出てきました。
色々と考慮した結果なのですが、WindowsのXP用に一台確保する必要があります。
実はOSの方は確保してあるんですな。
XPのライセンスを譲って貰って居るんですよ。
しかも2つ確保してあります。
後は入れるDOS/V互換機を確保すればだけなんですな。
より具体性が強くなってきました。
少し金が貯まってからになりそうです。
NECでは19800円でOSの入っていないPCを買えることを考えると最低これでも良いとか思いますな。
最善は信頼できるケースとMotherboard、CPU、Memory、HDD、電源、光学Drive、GraphicBoardを揃えれば良いだけです。
一気に買うと苦しいですからな。
一個ずつ買えればいいな~........
でも互換性が無いんですよね~。
| Trackback ( 0 )
|