いわんこっちゃない
今朝打ち上げ予定だったのに間際で打ち上げ中止
なさけないですよね ほんとにもう…
しかもえらい大変なところがしかも一度直したはずのところがだめだったようで
見切り発車しなくてよかったですが まぁNASAの組織構造自体はだいぶ改善できていたようで
前までならば上手く情報がまわらずいまごろ空中分解の映像がながれていたかもしれなかったわけですから 無理に打ち上げず中止できたこと自体はものすごくいいことでしたよね
しかし…急がば回れとはこのことをいいますね 修理した箇所のテストをしていないとは
コスト削減ばかりでテストしなかったりするもんだから結局打ち上げ中止で余計にお金ががかってしまったというまさに慣用句どおり それにしてもなぜそんなにコスト削減を図るのだろうか?財政を圧迫しているつまりアメリカのお金が経済力が落ちてきていると言うことを大声で叫んでいるようにしかおもえませんな 今回の中止でますますアメリカのイメージはダウンですね 経済力の低下とさらに科学技術力の低下まで露呈してしまったわけですから ロシアはいつも大騒ぎせずにでもいつも成功をおさめているようだし 科学技術力でロシア>アメリカ かな?っとおもってしまうのは僕だけでしょうか…イメージとしてはですよ
でわ一言談話コーナーでした
今朝打ち上げ予定だったのに間際で打ち上げ中止
なさけないですよね ほんとにもう…
しかもえらい大変なところがしかも一度直したはずのところがだめだったようで
見切り発車しなくてよかったですが まぁNASAの組織構造自体はだいぶ改善できていたようで
前までならば上手く情報がまわらずいまごろ空中分解の映像がながれていたかもしれなかったわけですから 無理に打ち上げず中止できたこと自体はものすごくいいことでしたよね
しかし…急がば回れとはこのことをいいますね 修理した箇所のテストをしていないとは
コスト削減ばかりでテストしなかったりするもんだから結局打ち上げ中止で余計にお金ががかってしまったというまさに慣用句どおり それにしてもなぜそんなにコスト削減を図るのだろうか?財政を圧迫しているつまりアメリカのお金が経済力が落ちてきていると言うことを大声で叫んでいるようにしかおもえませんな 今回の中止でますますアメリカのイメージはダウンですね 経済力の低下とさらに科学技術力の低下まで露呈してしまったわけですから ロシアはいつも大騒ぎせずにでもいつも成功をおさめているようだし 科学技術力でロシア>アメリカ かな?っとおもってしまうのは僕だけでしょうか…イメージとしてはですよ
でわ一言談話コーナーでした