伸ちゃんのブログ

ひたちなか市にある、お寺の住職のブログ
毎朝の境内の一コマと坊主の一言を毎日更新中

大地のように

2011年11月18日 | Weblog
今朝はくもり空ですね。晴れる時間は昼間少しみたいです。寒い一日かもしれませんね。

大地のように逆らうことなく、門のしまりのように慎み深く、
(深い)湖は汚れた泥がないように
そのような境地にある人には、もはや生死の世は絶たれている。
                    『法句経』
大地を深く掘っても、唾を吐いても、爆破しても、何をしても大地は悠然としてます。
そんな人間になれたら…。生活の中の様々な悩みなんてちっぽけなものに見えるんでしょうね。
つまんないことで悩みすぎているのかもしれません、私たち人間は。
“大地のように”…ほんの少しでもいいからその境地に近づきたいな。

泥沼に落ち込んだ象のように

2011年11月17日 | Weblog
冷え込んでます。まあこれが普通なんでしょうが、今年はあたたかさに慣れちゃっているので
堪えます。

つとめはげむのを楽しめ。おのれの心を護れ。
自己を難所から救い出せ。
泥沼に落ち込んだ象のように。
             『法句経』
すいすい歩いてなんかいけないんでしょうね、生きるって。ふつうに泥沼にはまっちゃうことが
多いのが人生なんでしょう。そこから抜け出すことを楽しめ、と言うんでしょうか…。
悩み苦しむことに時間を費やすより、気持ちを変えて抜け出すことによろこびを感じるように生きて行け、
という感じなんでしょうか。象の巨体を泥沼から抜け出させるのは、たいへんな作業ですよね。
たいへんなのは大前提だけど、苦しい顔でなく、明るく頑張って抜け出せ、というんでしょうね。
生きるって連続する泥沼を進んでゆくことかもしれません。“つとめはげむのを楽しめ” 
その境地に近づきたいです。

死すべきもの

2011年11月15日 | Weblog
今朝は曇り空ですね。明日、明後日の朝はかなり冷え込むみたいですね。もう本気で
ストーブが必要ですね。今日あたり石油ストーブ出さないと。

人びとは、われわれは死すべきものだと気づいていない。
このことわりに、他の人は気づいていない。
このことわりを知る人があれば、争いは鎮まる。
                    『法句経』
いつかは死を迎えます。一瞬先かも、何年か後かは誰にもわかりませんが、どうしても
死から免れることは出来ません。今持っているわだかまりも、死を迎えるときには気にもならなく
なるでしょう。「つまんないことにとらわれていた」と感じないくらいに忘れ去ってしまうでしょう。
なのに普段は執着しちゃいます。“死すべきものだと気づいていない”からでしょう。
夏に青々としていた葉も色が変わり、しなびて落ちてしまいます。人も同じ。
どうせそうなら、早いうちに執着という心の汚れも落としたほうがいいですもんね。

遠足

2011年11月14日 | Weblog
まだ温かいほうなんでしょうね、この時期の朝にしては。玄関を出たときは、
ほとんど雲が覆っていましたが、気が付くと南の空は雲が無くなりはじめていました。
金曜日に予定されていた三女の「筑波山遠足」が今日行われます。金曜は冷たい雨の
一日でしたもんね。私はず~っと前に一度しか行ったことがないので、同行したいほど
行きたいです。いいでしょうね、秋の筑波山。空がきれいだといいな。友だちとお弁当
も楽しいでしょうね。自分が小学校の時の遠足では岩手山に登りました。結構大変だった
記憶があります。大変だったほうが記憶に残ります。風も強かったな。登っているとき
先生に怒られたのはなぜだったんだっけ?もう一度同じコースで岩手山登ってみたいな。
バテちゃうかな。 三女にとっても記憶に残る筑波山になるといいな。

心の空

2011年11月13日 | Weblog
うっすら白い雲が朝焼けで少しだいだい色になっています。きれい。
11日の寺の行事「お会式(おえしき)」が冷たい雨が降る中おこなわれ、
無事終了しました。昨年も雨でしたし、今までの記憶ではかなりの確率で
11月11日は天気が悪いんですよね。うちの寺のお会式はそんなもんだ、と思えば
気が楽になります。人間関係においてもそうですが、悪い意味の“あきらめ”ではなく、
“認める”と言ったらいいんでしょうか決して妥協ではなく、“ゆるす”みたいな
感覚で受け止めると、いろんなわだかまりが消えてゆきます。自分だっていろんな欠点
や抜けているところがあります。完成された人間なんていません。認めあい、受け入れることで
人間社会も居心地がよくなります。お互い譲り合わないから、もめごとがどんどん大きくなるんですよね。
難しいことはわかっていますが、そんな気持ちがないと救われません。そこまで行くには
時間がかかることが多いですが…。でもあきらめずに向き合うことで、いつか気持ちのいい空のように
こころが晴れ渡ります。わたくしもそんな思いをしました。心は青空がいいですもんね。

御会式(おえしき)

2011年11月11日 | Weblog
今朝は布団から出るのがつらく感じました。今日は一日寒いようです。
午前中は何とか持ちこたえそうですが、午後からは雨でしょうね。

今日は寺の行事「御会式(おえしき)」という法要が午後からあります。
近隣のお坊さんも数名手伝いに来て行う大きな法要です。
境内参道沿では、地元の菊愛好会の皆さんが丹精込めた菊をたくさん飾ってくれます。
私は昨日から準備で忙しかったのですが、今日の法要が終わるとひと段落、でも週末の
法要が待っているのでダラッとはできないですね。「昼夜怠らず、励む」というお経の
一節があります。緊張しすぎず、緩みすぎず、なんでしょうね。
今日も緊張しすぎない程度にがんばりましょ。

今年の紅葉は・・・

2011年11月10日 | Weblog
思ったより暖かに感じる朝です。明日は一日中雨の予報ですから、今日できることは
今日中にしておきましょ。
やっと秋らしくなってきました。紅葉も見ごろになってきたところがあるみたいです。
境内の紅葉はまだまだですが、今年はどんな感じになるんでしょ。毎年いいわけではありません。
3~4年前の紅葉はよかったですが、その後はいまいちです。モミジの赤が鮮やかな年は毎年続くわけでは
ありません。むつかしいんですよね。気候のせいなんでしょうか。温暖化のせいなんですかね。
震災で境内の雰囲気も変わりましたが、紅葉もいまいちだったら、さびしいです。
こればかりは仕方ないですね。あまり期待せずに、今日も空を眺めましょ。

言葉

2011年11月08日 | Weblog
立冬の朝は雨が少し残ってしまいましたね。今日からやっと平年並みの気温に
戻りそうです。今はまだ水道の水が“冷たいっ”と感じるほどではありませんから、
寒さはこれからですね。

アトゥラよ、これは昔からのことだ。きょうだけのことではない。
人は黙っている者を非難し、多くを語る者も非難する。
節度をもって語る者さえ非難する。
この世において、非難されずにいた者は、どこにもいない。
                    『法句経』
その場の感情で、よ~く知ったうえで言葉を確認して話したりしないので、
すぐ相手を非難しちゃったりします。日常生活、ほとんどそんなものでしょう。
誰もがそうなんですから。いちいち気にしていたら参っちゃいます。
ただ本当に思いやりをもって発してくれた言葉には耳を傾けるべきでしょう。
その見極めが大切ですよね。自分自身も言葉には気を付けないと。
言葉は凶器になりますから。

秋のなかで

2011年11月07日 | Weblog
まだ雨が残っています。午後からは気持ちよく晴れる予報ですね。明日からは平年並みに
なるそうです。秋が深まってゆきますね。

この道を実践するあなたたちは、苦しみを終わらせるだろう。
わたしは苦しみの矢を抜いて癒す方法を知っているので、
この道を説いているのだ。
                 『法句経』

執着から離れることで苦しみを終わらせることができます。
でも人間っていやな思いをすると、何度も思い出して苦しくなったり、
腹を立てたりを繰り返いしちゃいます。意味ないことですが、“許さない”
という感情がいつまでも残っているからなんでしょう。
この感情から離れなくてはいつまでたっても穏やかな時間は訪れません。
実践はとても難しいんですが、“許さない”から“許す”ことにかえなきゃ
いけないんですよね。許すことを自分で行えるように自分の心をかえてゆかないと。
深まりゆく秋のなかで心も穏やかに紅葉するようにかえてしてゆきたいです。

紅葉する葉のように

2011年11月05日 | Weblog
いい天気です。いい感じの雲もあって。イチョウの葉はまだ黄色くなっていませんが、
イチョウの木にからまっているツタの葉は真っ赤に色づいています。

善からぬこと、己のためにならぬことは、なし易い。
ためになること、善いことは、実に極めてなし難い。
                   『法句経』
人間の思考ってホント困っちゃうものですよね。やりたくなること、したくなることって
自分の欲をかなえることがほとんどですから、善いこととは言えませんもんね。
食べることも、飲むことも、身体のためにならないものばかり欲しがります。
自分の心がわくわくすることって、やっぱり欲をかなえることに向かいますから、
どうしても他者のためになるようなことはしたくなくなります。
面倒なことがいやなんですが、善につながることって面倒なことがほとんどです。
思考を変えないと、自分のためになることをするのは難しいですよね。
紅葉する葉のように思考もかわってくれるといいんですけど。
そうなりたいな。