なんだかんだで 一応開始。ただし教科書は
もう一度おさらいでの
にします。
今回は2章から
伝達関数の分母分子の多項式を部分分数展開する方法です。
例題2−1では以下pythonでの記述ですが
num=np.array([2,5,3,6]):matlab:num=[2 5 3 6]
den=np.array([1,6,11,6]):matlab:den=[1 611 6]
すなわち伝達関数
B(s)=2s^3+5s^2+3s+6
ーー ーーーーーーーーーーーー
A(s)=s^3+6s^2+11s+6
という形を部分分数展開するもので
pythonではfrom control.matlab import *
を使いmatlabのコマンドするのではなく(というかここには無い)
scipyにあるのでした。
scipy.signal.residue¶
from control.matlab import * <これにはなし
import matplotlib.pyplot as plt <使ってない
import numpy as np
import scipy as sp <これ
num=np.array([2,5,3,6])
den=np.array([1,6,11,6])
[r,p,k]=sp.signal.residue(num,den)
print(r)
print(p)
print(k)
まわりくどいプログラムですが
結果は
[ 3. -4. -6.]
[-1. -2. -3.]
[2.]
と出ました。
-6 -4 3
---- + ---- + ---- +2
s+3 s+2 s+1
ということです。
control.matlabだけでなくscipyも駆使していくことになりそうです。