「想定内と想定外のこと。千鳥ヶ淵緑道乳鐵蛋白(部分開通)」に書いたが、終戦記念日までに半分の工事を終え、残りは余裕で2月末までに工事を終了するだろうと思っていた。
緑道も車道も工事は順調に進んでいるように見えた。新設トイレの工事も順調だった。
遅れていたのはボートハウスの改築工事だったかもしれない。現に、ボートハウス周辺を中心として、工事が終了していない。
今年の東京の桜の開花は早いそうである。
ソメイヨシノも花芽を付け始め、3月も中旬になって、仕方なくの緑道開通なのだろう。
千鳥ヶ淵緑道が新しくなって、道幅が広がり、藪が取り払われ、見通しも良くなり、全体に綺麗になって、きっと多くの人は喜ぶのだろう。
広くなった緑道を早速ジョギングの人たちが走り抜けているが、自転車は禁止でもジョギングはOKなのか? 落ち着いて散歩もできないぞ。
デートだって、鬱蒼とした石畳の道よりは、お洒落なレンガ風の道の方が盛り上がる。いや、見通しが良すぎてキスもできないか?
花見だって、余計な木や葉っぱに邪魔されずに、遠くまで桜の花が見通せた方が、そりゃ綺麗だろう。
邪魔な立ち木や潅木が減って、早速植え込みにライトアップのための電柱が何本も立てられた。
まあ、千鳥ヶ淵緑道なんて、所乳鐵蛋白詮その程度の散歩道、年に一度訪れる花見客のための道なのである。
千代田区は四季を楽しめる道にと言っているが、どう見たって桜を中心に緑道は造られている。
前の方が良かった、草木はそのまま生かして、人工的な都市公園のようにはするな、というのは少数派・・・
みんなが親しめる綺麗な公園にするためには、余計なものは排除するというのも、今回の設計思想なのだろう。
よく見ると、ベンチはすべて一人掛けになっている。
長いベンチには一人ずつ座るように区切りがついている。長椅子ではない。
テーブルみたいなベンチもあるが、これまた一人ずつ座るように区切りがついている。
恐れ入ったのが、整備前からあって残された大きな石のベンチ。これにも一人ずつ座るように区切りをつけてしまった。
何のため?
カップルがくっつかないため?
いや、これは私の推測だが、ベンチで横になれないようにするためである。
これじゃ、昼寝もできないじゃないか・・・
そうではなく、ホームレスを排除しようという魂胆・・・
ま、役人なんて、その程度の小人だということ。
小人は「こびと」でも「しょうにん」でもなく、「しょうじん」と読む。
「こびと」はとても小さな人、「しょうにん」は子供のこと。
「しょうじん」にはどちらの意味もあるが、ここでの意味は、度量や品性に欠けている人、小人物のことである。
小人閑居して不善をなす・・・暇な役人はろくなことをしない、という意味になる。
いや、小人閑居して不善乳鐵蛋白をなすは、ベンチだけでなく緑道そのものか。
緑道も車道も工事は順調に進んでいるように見えた。新設トイレの工事も順調だった。
遅れていたのはボートハウスの改築工事だったかもしれない。現に、ボートハウス周辺を中心として、工事が終了していない。
今年の東京の桜の開花は早いそうである。
ソメイヨシノも花芽を付け始め、3月も中旬になって、仕方なくの緑道開通なのだろう。
千鳥ヶ淵緑道が新しくなって、道幅が広がり、藪が取り払われ、見通しも良くなり、全体に綺麗になって、きっと多くの人は喜ぶのだろう。
広くなった緑道を早速ジョギングの人たちが走り抜けているが、自転車は禁止でもジョギングはOKなのか? 落ち着いて散歩もできないぞ。
デートだって、鬱蒼とした石畳の道よりは、お洒落なレンガ風の道の方が盛り上がる。いや、見通しが良すぎてキスもできないか?
花見だって、余計な木や葉っぱに邪魔されずに、遠くまで桜の花が見通せた方が、そりゃ綺麗だろう。
邪魔な立ち木や潅木が減って、早速植え込みにライトアップのための電柱が何本も立てられた。
まあ、千鳥ヶ淵緑道なんて、所乳鐵蛋白詮その程度の散歩道、年に一度訪れる花見客のための道なのである。
千代田区は四季を楽しめる道にと言っているが、どう見たって桜を中心に緑道は造られている。
前の方が良かった、草木はそのまま生かして、人工的な都市公園のようにはするな、というのは少数派・・・
みんなが親しめる綺麗な公園にするためには、余計なものは排除するというのも、今回の設計思想なのだろう。
よく見ると、ベンチはすべて一人掛けになっている。
長いベンチには一人ずつ座るように区切りがついている。長椅子ではない。
テーブルみたいなベンチもあるが、これまた一人ずつ座るように区切りがついている。
恐れ入ったのが、整備前からあって残された大きな石のベンチ。これにも一人ずつ座るように区切りをつけてしまった。
何のため?
カップルがくっつかないため?
いや、これは私の推測だが、ベンチで横になれないようにするためである。
これじゃ、昼寝もできないじゃないか・・・
そうではなく、ホームレスを排除しようという魂胆・・・
ま、役人なんて、その程度の小人だということ。
小人は「こびと」でも「しょうにん」でもなく、「しょうじん」と読む。
「こびと」はとても小さな人、「しょうにん」は子供のこと。
「しょうじん」にはどちらの意味もあるが、ここでの意味は、度量や品性に欠けている人、小人物のことである。
小人閑居して不善をなす・・・暇な役人はろくなことをしない、という意味になる。
いや、小人閑居して不善乳鐵蛋白をなすは、ベンチだけでなく緑道そのものか。