サックスと音楽と恋~musique_et_aimer

サックス奏者(マルチに活動中) 
鈴木研吾の日々の生活を綴るブログです。

移調楽器を扱うからこそ

2011-07-04 22:51:12 | 日記
たまにはサックス吹きらしいネタを・・・(笑)
結構マニアックなネタになりますのでご了承ください。

サックスはB♭管とE♭管の二種類あるのはご存知かと思います。
楽譜表記ではinB♭だったりinE♭ですね。
今回はE♭管(アルト、バリトン)を基本として進めていきます。

最近ちょくちょく発見することがあったのです。
それは階名読みと実音読みの区別が出来ない、ということ。
例えば、楽譜にはC-durのスケールが書いてあるとします。
階名で読めばドレミファソラシド。
これをinE♭の楽器がそのまま吹いた場合実音はどうなるか?
ミファソラシドレミですよね?(フラットはシとミとラ)
これをパッと理解するにはもちろん楽典の調の関係性(五度圏だとか近親調だとか遠隔調)を勉強しなければ難しいと思います。
ただ、サックスを専攻しているの者ならばサックスの楽譜を見ながらピアノで実音を弾く、弾けなくても実音がすぐに出てくる。
その逆もしかりで、ピアノやバイオリンの曲をサックスで吹くときに移調する能力は持っていないといけないと思うのです。

実音F-dur(♭×1)の場合サックスではD-dur(♯×2)
と変換できる力は身につける必要性は絶対あると思います。
実音♭系なのに何でサックスでは♯になるの??
それは移調楽器だからでその仕組みはね・・・
と説明出来ないとまずオーケストラや吹奏楽のスコアは読めないでしょう。
カルテットのスコアを見た時に和声を導き出せないでしょう。

吹ければそれで良いのだろうか??
乱文失礼しました(^^ゞ


~鈴木研吾のプロフィール~
http://blog.goo.ne.jp/musique_et_aimer/e/bcc51f19ca4fb0b0df2c39bcf1113284
~you tube~
http://www.youtube.com/user/kengorugorunica
~Twitter~
「suzuken555」

負けません。

2011-07-04 22:39:32 | 日記
普段自分は自転車を使っています。
いつも安全運転やマナーとモラルに気を使っているつもりです。
・歩道で歩行者がいるのにベルを鳴らして道を開けさせる
・車道は基本左側通行にも関わらず右側を走る
などといったことは絶対にやりません。
しかし、いつもお世話になっている溝の口は中々強い自転車走行している人が多いです。
学生さんや若い人が多いから歩道いっぱいに横に並んで歩くのはもはやしょうがないし、そういうもんだと思って素直に自転車から降りて歩けば良いのにガツガツとベルを鳴らして危ない走行するのはいかがなものかと。
こちらが左側の車道を走っているのに正面から勢い良くやってくるおばちゃん自転車とか・・・、しまいには何故か「危ないわね~っ!」と怒られるし(笑)
自転車を普段使う方は是非交通ルールを守ってほしいです。
自転車も立派な「軽車両」です。
小さなお子さんを連れて歩いているお母さんが自転車に対して謝るなんておかしいでしょ?
自転車を使わない時はそんな自転車に負けない歩行者でありたいと思いますっ!!

とこんな日記を書いたのは、たまたま歩いてたら後ろから自転車が勢いよくベルを鳴らして来たのと、最近めざましテレビで自転車のことを特集してたのがきっかけでした(^^ゞ


~鈴木研吾のプロフィール~
http://blog.goo.ne.jp/musique_et_aimer/e/bcc51f19ca4fb0b0df2c39bcf1113284
~you tube~
http://www.youtube.com/user/kengorugorunica
~Twitter~
「suzuken555」

サックスオケ

2011-07-04 01:18:00 | 日記
今日はサックスオーケストラの演奏会を聴きにみなとみらいへ行ってきました。
3年前自分もあの場で吹いてたと思うと懐かしかったです。
月日も経ち、同士たちも今では前列の立場になっていて何だか見ていて微笑ましかったです。
内容もクオリティ高く「サックスオケって良いじゃん!」って思わせてくれて良かったです。
本当にお疲れ様でした(^^♪



写真はみなとみらいのレセプションルームからの眺め!



~鈴木研吾のプロフィール~
http://blog.goo.ne.jp/musique_et_aimer/e/bcc51f19ca4fb0b0df2c39bcf1113284
~you tube~
http://www.youtube.com/user/kengorugorunica
~Twitter~
「suzuken555」