美味しい、美味しくない、とかは別にして
お菓子やパンを作るのは大好き
だけど料理はダメ
へた!!ホントにへたっぴ!
ケーキを焼くのは面倒くさくないけれど、
魚を焼くのは面倒くさい。
ドーナツは小麦粉から作って揚げるけれど、
コロッケは冷凍を買ってきて揚げる。
そんな私がシューマイ作りにチャレンジしました
(って、今更恥ずかしいのですが、実は初めて作りました)
餃子はね、ちょっと前から作るようになったんだけれどね、
シュウマイはずっと買う物だったの。
作ろうなんて思いもよらなかった私なんですが、
先日TVで見たらなんか作れそう~と
で、手抜きの作り方を調べてやってみた。
シュウマイのたね自体は、餃子より簡単。
にらやきゃべつなどの細切り無いし
私は今回豚挽き肉とたまねぎとしいたけでコネコネ。
問題は形つくり!!
「これどーしたらいいの??」で卵パックを使いました。

卵パックをフタして上下に振るっていうのもあったんだけれど、それはちょっと私がやるとグチャグチャになってしまいそうで怖かったので(今度やってみる!)
最後はやっぱり手で形作って。
その後普通は蒸し器で蒸すんだけれど、
フライパンにキャベツを敷いてシュウマイを蒸す!というのがネットにあったのでやってみた
味はね、すごくおいしかったの
でも形がね、すっごく不細工
肉団子にシュウマイの皮がちょこっとくっついているって感じ。
それも下にキャベツを敷いていたので、シュウマイの皮かきゃべつの葉かわかんないぞー状態。
いやはや、やはり料理は見た目も大事です。
でも少し余ったタネをワンタンみたいにして、次の日に中華スープに入れたら美味しかった。
タッチには「あれ?この中華スープ、昨日のシュウマイの味がする」と言われましたがね
(同じものよん)
今週末のおやつはかぼちゃマドレーヌ

買ってきたかぼちゃがまずかったので、マッシュしてお菓子にしてみた。
ホントはシナモン味にしたかったのだけれど、今回はバニラエッセンスで味付け。
かぼちゃの素朴な味が引き立って、かぼちゃ好きには良い感じ
・・・・が、かぼちゃ嫌いな旦那が食べるかどうか・・・・


お菓子やパンを作るのは大好き

だけど料理はダメ

へた!!ホントにへたっぴ!
ケーキを焼くのは面倒くさくないけれど、
魚を焼くのは面倒くさい。
ドーナツは小麦粉から作って揚げるけれど、
コロッケは冷凍を買ってきて揚げる。
そんな私がシューマイ作りにチャレンジしました

(って、今更恥ずかしいのですが、実は初めて作りました)
餃子はね、ちょっと前から作るようになったんだけれどね、
シュウマイはずっと買う物だったの。
作ろうなんて思いもよらなかった私なんですが、
先日TVで見たらなんか作れそう~と

で、手抜きの作り方を調べてやってみた。
シュウマイのたね自体は、餃子より簡単。
にらやきゃべつなどの細切り無いし
私は今回豚挽き肉とたまねぎとしいたけでコネコネ。
問題は形つくり!!
「これどーしたらいいの??」で卵パックを使いました。

卵パックをフタして上下に振るっていうのもあったんだけれど、それはちょっと私がやるとグチャグチャになってしまいそうで怖かったので(今度やってみる!)
最後はやっぱり手で形作って。
その後普通は蒸し器で蒸すんだけれど、
フライパンにキャベツを敷いてシュウマイを蒸す!というのがネットにあったのでやってみた

味はね、すごくおいしかったの

でも形がね、すっごく不細工

肉団子にシュウマイの皮がちょこっとくっついているって感じ。
それも下にキャベツを敷いていたので、シュウマイの皮かきゃべつの葉かわかんないぞー状態。
いやはや、やはり料理は見た目も大事です。
でも少し余ったタネをワンタンみたいにして、次の日に中華スープに入れたら美味しかった。
タッチには「あれ?この中華スープ、昨日のシュウマイの味がする」と言われましたがね

今週末のおやつはかぼちゃマドレーヌ

買ってきたかぼちゃがまずかったので、マッシュしてお菓子にしてみた。
ホントはシナモン味にしたかったのだけれど、今回はバニラエッセンスで味付け。
かぼちゃの素朴な味が引き立って、かぼちゃ好きには良い感じ

・・・・が、かぼちゃ嫌いな旦那が食べるかどうか・・・・

