momokaの部屋

フォトで綴る

momoka(猫)の日記 & 花 日記と備忘録

おはぎとぼたもちの違いは・・・

2024-09-19 06:46:58 | 生活の知恵

 

 

         

  今日から彼岸入り 「ぼた餅」と「おはぎ」の違いは?

 

       2024年の秋のお彼岸は、国民の祝日「秋分の日」でもある9月22日(日)を中日(ちゅうにち)とし、前後3日間を加えた7日間になります。

       初日の19日(木)は「彼岸入り」、最後の25日(水)は「彼岸明け」と呼ばれます。

 

       
       呼び方の違いはどんな理由によるのでしょうか。

       ぼた餅とおはぎの呼び分けについては、春のお彼岸には春に咲く牡丹(ボタン)の花に見立てて『ぼた餅』と呼び、

                   秋のお彼岸には秋に咲く萩(ハギ)の花に見立てて『おはぎ』と呼んだという説が、多く語られているようです。

 

       餅とあんを用いた菓子を、牡丹と萩の花に見立てた記述として、1712(正徳2)年の『和漢三才図会(わかんさんさいずえ、寺島良安著)』に、

               ――牡丹餅・萩餅・保太毛知・波岐乃波奈云々、いわゆる牡丹餅および萩の花は、形色をもつてこれに名づく――とあります

 

 

                     

 

           萩の花(萩餅)がおはぎと呼ばれるようになったのは、京都の宮中の女房詞(にょうぼうことば)で、萩の頭に丁寧語の『お』をつけて、

           おはぎになったからといいます。これは、まんじゅうが『おまん』、せんべいが『おせん』になるのと同じ用例です

 

           江戸時代から春秋の彼岸には、ぼた餅を作って仏前に供え、近隣や親類とぼた餅を贈り合う風習がありました。

           供える理由は、昔から小豆には邪気を祓(はら)い、病を除(よ)ける効果があるという民間信仰があったことが、先祖の供養に結びついたのだと思われます

コメント

お助け隊員で 新幹線に・・・

2024-09-19 03:13:46 | お助け隊

 

 

     今日は お助け隊員の親睦と学習会兼ねた旅行です・・・・・・

 

     例年バス旅行ですが 今年3月  北陸新幹線が 金沢から敦賀まで延伸になりました

     まだ  北陸新幹線 に乗ったことが無い隊員の一言で 「北陸新幹線乗車学習と敦賀気比神宮の参拝」に・・・・・・

 

     加賀温泉駅に 「かがやき」が停車するのは 午前上りと午後下りのみ2便しか・・・・・・

     「つるぎ」で敦賀駅へ 気比神社参拝し 日本海の新鮮なお魚のお昼食べてお土産買い 「かがやき」で加賀温泉駅に帰ってくるコースに・・・

 

     加賀温泉駅から福井駅間は トンネルばかりと聞いていますが 景色よりおしゃべりが・・・・・・

     加賀温泉駅から金沢駅間は 白山が・・・・・・・・

 

     加賀温泉駅集合です    

     nanamiも 新しくなった加賀温泉駅は 初めてです

 

    隊員は ばあちゃん(後期高齢者)ばかり どんな旅になることやら・・・・・・・     

 

    隊員 全員 「人生は A・T・M」 頑張ってる人たちです・・・・・・

        A  明るく

        T  楽しく

        M  前向きに

コメント