2度目 ひさしぶりに行きました。

やっぱりスバル360が迎えてくれます。
今回の特別展示は「歌志内線」だったのですが・・乗ったことはもちろん
ありませんし 鉄道マニアでは無いので・・・あまり

ここは、日常生活品の展示が豊富で大好き(⌒o⌒)なんです。
テレビ、ラジオ、カメラetc

鉄人28号、アトム、拓銀の熊の貯金箱

日常生活用品も豊富にあって、これ子供の頃使ってた・・・がいっぱいで
もちろん 炭鉱関係の展示もあります。

住みよい山 安定した生活・・・・

ラジヲを月賦で買う時代・・・げっぷ、なんて言っても今の若い世代には
通じないでしょうね。
3Dシアターは故障中でした。前回無かったとおもうのですが・・・
その代わり、地下の真っ暗体験は無くなってて・・
炭鉱シアターというのが、あって(これも前回無かったような・・)
炭住のハーモニカ長屋のジオラマに人間が演じた3Dホログラムを重ねて見せる
「炭鉱シアター」

写真では上手く写らないのですが 光ってる影が演じてる人(3Dホログラム)
その内容に合わせて長屋のミニチュアが動く!
面白かった\(^o^)/
そして本を3冊買いました。

どれも素晴らしい内容ですが
特に歌志内出身の 高橋揆一郎さんの 「観音力失踪」
これは本好きなら 絶対に買い!です。
観音力失踪の原作であり 未発表の「抗夫傳吉(でんきち)」が収納されてます。
両方あわせて読むと 本当に凄いです。
ゆめつむぎの入館料は200円 この本は500円 あわせて700円で本当に貴方の世界感が
変わります!
ここでしか、買えませんよ・・多分
そして、何故だか 帰りに表まで見送って下さった 学芸員のお二人
有難う御座いました(〃ω〃)カーナビをさわってて、気がつくのが 遅れてしまいました。
今度は「石碑、石仏を訪ねて」を買いに行きます。
そして向かいの「大正館」にも・・(一度にいくともったいないからね)

やっぱりスバル360が迎えてくれます。
今回の特別展示は「歌志内線」だったのですが・・乗ったことはもちろん
ありませんし 鉄道マニアでは無いので・・・あまり

ここは、日常生活品の展示が豊富で大好き(⌒o⌒)なんです。
テレビ、ラジオ、カメラetc

鉄人28号、アトム、拓銀の熊の貯金箱

日常生活用品も豊富にあって、これ子供の頃使ってた・・・がいっぱいで
もちろん 炭鉱関係の展示もあります。

住みよい山 安定した生活・・・・

ラジヲを月賦で買う時代・・・げっぷ、なんて言っても今の若い世代には
通じないでしょうね。
3Dシアターは故障中でした。前回無かったとおもうのですが・・・
その代わり、地下の真っ暗体験は無くなってて・・
炭鉱シアターというのが、あって(これも前回無かったような・・)
炭住のハーモニカ長屋のジオラマに人間が演じた3Dホログラムを重ねて見せる
「炭鉱シアター」

写真では上手く写らないのですが 光ってる影が演じてる人(3Dホログラム)
その内容に合わせて長屋のミニチュアが動く!
面白かった\(^o^)/
そして本を3冊買いました。

どれも素晴らしい内容ですが
特に歌志内出身の 高橋揆一郎さんの 「観音力失踪」
これは本好きなら 絶対に買い!です。
観音力失踪の原作であり 未発表の「抗夫傳吉(でんきち)」が収納されてます。
両方あわせて読むと 本当に凄いです。
ゆめつむぎの入館料は200円 この本は500円 あわせて700円で本当に貴方の世界感が
変わります!
ここでしか、買えませんよ・・多分
そして、何故だか 帰りに表まで見送って下さった 学芸員のお二人
有難う御座いました(〃ω〃)カーナビをさわってて、気がつくのが 遅れてしまいました。
今度は「石碑、石仏を訪ねて」を買いに行きます。
そして向かいの「大正館」にも・・(一度にいくともったいないからね)