ここのところ忙しくてブログ更新がおざなりになってます。
自分が後々に見る記録としてのブログ書きしているので、ちょっと前の内容を書きます。
26日前(2024年12月03日の火曜日)の内容です。
車弄り時間は4時間30分でした。
コンソールパネルの電球が切れているところがあるのです。
今度の車検から整備工場も変更することだし、電球交換をしようと思い立ちます。
コンソールパネルを外すことになるのですが、それならついで仕事もこなしますよ。
ということで次の作業とします。
・電球切れ箇所の電球交換
・センター空調出口を交換
・カーナビ交換
・ドリンクホルダー取り付け角度変更
このぐらいの作業で時間いっぱいになると判断です。
本当はまだしたいことがあるのですが、それはまたずーっと先にすることにします。
まずは現状の確認です。
センター空調出口のルーパー欠損してます。(私がこの車を娶った時からすでに欠損してました)
ハザードスイッチの夜間イルミが電球切れしてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/7a/e00961e66fb03f7d82afbc971a70868e.jpg)
エアコン操作パネルの上半分が夜間イルミ電球切れしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/fd/c358697ab7e71d45833dae18c085ab08.jpg)
で、たったこれだけのことをするのに....
コンソールの中央部分をごっそり取り外さなければならないのです。それが超大変なのよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5a/0d0383c87369faae75ab53db140e3656.jpg)
だからついで仕事でカーナビ交換もしてやろうという気になるのです。
コンソールパネルの一番下にドリンクホルダーを無理やり取り付けているのですが....
角度が気に入らないのです。前に少し倒れているのよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/99/e11ff85ea063e6c79a039214f9d5b465.jpg)
ちなみに、この部分にドリンクホルダーを取り付けると、500mlペットを放り込むと灰皿と干渉します。だから私は灰皿を取り外したままという....。
どのぐらいの角度に付けなおすかってりを簡単にメモしておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/c0/704e8fedb14127d92847b3d521af4642.jpg)
だいたいでいいんですよ。私はそんなに神経質ではありません。だから儲かりません。
この車体を娶ってすぐにカーナビ取付で悪戦苦闘してコンソール分解したのですが、いつにしたっけ?って手元の記録を確認したら12年前です。
12年前に分解したきりなのでどんな作業だったかは忘れているよねー。(作業し始めたら思い出していくってのが常ですが...)
まあー用心しましょう。
実は、中央コンソール部分を保守部品キープしているのよ。もちろんヤフオクでゲットしているってやつです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/4e/0d7d34626a954c6fb9eb09e70ae1edaa.jpg)
それを持ち出して....。くそっ、室内カラーが色違いだったか、と改めてプチガックリします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/6b/c5f2aad30aa24f8ebb28b04b556b0729.jpg)
センター部分の取り付けネジ箇所がどこかを確認です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/f3/a9f1e386c178b9b39b1df6cb76c136a5.jpg)
こういう確認が分解するときの助けになるはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/d8/34ee6c0b5a63648b90917fecf77d00ce.jpg)
もちろん差込クリップ部分も確認しておきます。(上半分は差し込みクリップです)
エアコン操作パネル部分も取り外して確認しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/f3/5515de9b6b81976ff5346b1957b4eba8.jpg)
これで取り外す対象がどこにネジがというのを押さえたので、そこを隠している周りの部品を順番に取り外していきます。
30分ほどでここまでバラバラにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/22/ffb8c0a6c4250524409d27c76a7cb660.jpg)
あとは、コンソール裏の配線を抜いたらパネルが持ち出せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/32/41cfcca99d9197ca65481e739d8c613c.jpg)
カーナビがついたままで取り外すことになるので重たいよ。
エアコン操作パネルの外観が同一か確認します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/56/0c5d17e5bc795e3bda62dde1c0895c14.jpg)
背面のケーブルが一緒か確認します。同じですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/ab/8bcc0e77bd48d8041357dcadb3501642.jpg)
操作パネルを取り出して、再度現物比較です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/7d/8df8f2d78dba0032daa1b2c5f766090c.jpg)
部品型番の記録写真です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/5d/496d9d7b0b7ce2af45edbef147c92ecb.jpg)
さてさて....。
このエアコン操作パネルの電球が切れているのだが....
この手の部品って電球交換できるように交換口があるものと思っていたのですが...
交換口が無いので分解するんです。
うそーん。ここまで分解して基盤背面剥き出しまでしないと電球にたどり着けません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/dc/6d8b3698c85f04bd1320a457c82d10dd.jpg)
たかが電球交換のためにここまでするのかよ。どんな設計しているのよトヨタさん。
取り外した球切れ電球です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/98/c8b7b21bbc84deb3baa6baa3862b3bc9.jpg)
台座の樹脂素材部分が変色していて危い状態です。
新品電球を持っていればいいのですが、どんな電球が出てくるのかわからないので準備していません。そういう出たとこ勝負が、なが~ンの整備クオリティー。
手持ちのガラクタ箱を漁ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/d3/faf7bf814b9635faa4c12704d246c33d.jpg)
似たような電球を持ち出して....
全部台座サイズが違うじゃん(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/88/674457c23fbab6fb6eb9659c195e494a.jpg)
後ろにツマミがついているやつは台座の径と切り込みが合致しそうだぞ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/10/14866ed400e5b10e2c5af60eb2db73bd.jpg)
嵌めてみる。嵌まったよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/55/49416033c7af18830a94ac59c2cac187.jpg)
でも後ろのツマミがあるから物理的干渉して組み込みできないよ。
ってことでダメじゃん。
そうだ。謎の室内イルミを購入していたんだ。っていうのが出てきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/fc/95a621b168fd3cf55e95658b63a08993.jpg)
100円だから買っといたらなにかの役に立つだろう。って使途不明電球買っているのよね。まさにジャンク買いしてます。だから私は激貧なんですよね。
この袋を初めて開けてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/b3/e6db3e0a643f937811a558abe0680c7f.jpg)
違~う。くそーっ、100円謎電球、役にたちやがれよー。と愚痴る私。
仕方ないので保守部品センターコンソールのエアコン操作パネルから電球を部品取りします。
もちろん同じ規格の電球なのですが間違いないかと念押し確認するのです。そんなことしていたら私の車体に付いていた電球の台座部分が崩壊していくという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/0c/0a813a15f47c5d3866ec07d08581b517.jpg)
部品取り確保した電球が球切れしていないかをポータブル電源にて確認しておきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/04/e3f64c520f8b1b042345cb66a86c0d93.jpg)
電球点灯OKです。
えーと、ハザードランプですね。
空調口パーツをユニットごと交換するので....
保守部品のやつを確認したら、なにーっ、そやつも電球切れしているだと。
ガラクタ箱を漁ると同一サイズの電球発見。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7e/9885c32827f710b7a0cd4e4ecc2cfde4.jpg)
もちろん電球単体テストにて点灯するのを確認してからセットします。
次はドリンクホルダーです。
強引に下のポケットにビス止めしているのよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d8/1636d25c6f00b48533f80dad55447b48.jpg)
取り付け角度を変えるってことで奥の取り付けビス位置変更です。
ドリルでお手軽に穴開けしてこんな感じにずらしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/28/44d7dd3820a258c256f98e9a0b94bba6.jpg)
さあ~っ。これで組み戻すぞ。と思ったときです。
あーん。コンソールを固定するフレームがめっちゃ錆びてるじゃん。(写真撮影するの忘れている)
もうすぐ日の入りが来るぞ。あまり時間が無いんだぞ。想定外の仕事が増えだぞ。
錆転換剤を持ち出して刷毛塗りです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/5b/59a953d6241caabc399b31c6e74988f5.jpg)
時間が無いので30分ほど置いての2度塗りはできず。くそーっ、先に錆に気づいていたら処置していたのにと悔やむのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/56/7c85b109f9ef6ea9ed595c15b9922b81.jpg)
寒いからさー、錆転換の反応も悪いしさー。とブツブツ小言をいいつつ。
そうそう。カーナビだよ。忘れてたよ。
そのうち交換しようとしてキープしていたカーナビです。中古を入手してめっちゃ年経っています。(このカーナビを入手したときの記録が手元に無いよ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/0b/0d32a8f7fbd5ae9b0a5899160c31a206.jpg)
実は、今ついているカーナビとまったく同じ機種型番です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/62/0104771b0158b050f47fcdd4392a9d67.jpg)
交換する理由は、2005年の地図が2014年になるから。
やったー9年分地図が更新されるぞー。といえばそうなんだけど....
それでも10年前の地図ですけど。なんか文句あるかい?
もちろんカーナビ単体で動作確認してナビが起動するのを確認してから取り付けにかかります。
同一型番機種なので車体側ケーブルはそのまま用います。ついては簡単ポン付けってことです。
さあーっ。ここから組み戻し折り返しですね。って、ここまで車体側を分解しているってことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/01/3728b1e72f535e02a4106366268f583d.jpg)
ああっっっっ。もうすぐ日の入りだぞー。
って作業していたら、辺りは暗くなりはじめました。
よしっ。って最後の化粧キャップを嵌めたときはまもなく闇夜です。
総走行距離の記録です。(作業開始前に撮影してます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/36/c4f42f6be1bc57465e0580b0eee9684e.jpg)
238040Kmでした。って、前日の作業終えた記録から走行してないから前回作業とメーター一緒です。
夜間に走行します。
運転席のイルミが点灯するっていいよねー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/38/1bfb19cbfced7b053e000e7342f3e92f.jpg)
って、当たり前のことにプチ喜ぶ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/4c/9e6977e4d27dd0730a9bfcaad1fa24de.jpg)
カーナビが眩しいんだよねー。
カーナビって常時必要と思っていないので、あんなことしたいと思いつつ、この車体を娶ってからその処置は放置プレーなのよね。
うーん。次にコンソールばらすのは?実はそんなに遠くない未来なのかも?