猫まんじゅう犬まんじゅう

縁により家族となった5匹の猫と2匹の犬。
ふわふわの毎日に感謝しながら、
彷徨いながら歩むわが家の記録。

お天気も世の中も荒れ模様

2020年03月27日 | 日記・雑記

春の気まぐれ天気。

こちら地方

昨日あたりからぐずぐず。

結構な雨の中、五十肩…いや!

右肩関節の炎症のリハビリ

行ってきました。

リハビリは不要不急だし

休校でぴーてーえーのほうも

いろいろあったし

延ばしに延ばしていたもので。

結局、今日でリハビリ終了とあいなり。

いえね、保護犬ハンクじぃの

介助をいろいろし始めたら

関節の痛みが徐々にましになり。

代わりに筋肉痛やら

腰痛やらはあるわけだけど

腕や体を動かすことにより

肩関節はよくなった、

という人体の不思議。

体のあちこちが痛いのは

よく分かるから

じぃ、共にがんばろーぞ。

写真はあんずだけども。

う~う〜怒りながら

膝に乗ってきて、寝る

ようわからんあんずちゃん。

癒し寝顔ビーム

届きましたかな?

顎が押されて

ちょいアイーンになってるのも

またかわゆす。

そんなこってハンクの記事も

ちょろちょろ更新しておりますんで

よろしくお願いします

ハンクをクリックすると記事に飛びます。

PVアクセスランキング にほんブログ村




流れる時にもう卒業

2020年03月14日 | 日記・雑記

 

夜中から朝方は雨でしたけど

すっきり快晴だったこちら地方。

 

パンデミックなど何処吹く風、

そんなふうにも思えてしまう

穏やかな午後。

 

さて、

12日は娘っ子の卒業式でした。

式典も30分に短縮して

3年生と先生と親だけな

文字通りささやかな卒業式。

 

校長先生からの卒業証書授与も

代表者だけでしたけども

クラスに戻ってから

担任の先生からひとりずつ渡され

生徒もひと言ずつ挨拶があった。

 

この形のほうが

心がこもってる感があって

いいなぁと思った。

 

体育館にずっと座ってるのって

寒いし、わりと疲れるのよね。(ホンネ)

 

 

 

教室から降りる時

階段の壁に貼ってあったポスター。

 

今年度1年、猫シリーズで

こんなふうなポスターが

校舎のあちこちに貼ってあった。

先生が作ったものらしい。

 

先生、猫を使うなんて

なんてセンスのいい

と思っておったんですけど

卒業バージョンもグッジョブ

 

 

(こんなに写真デカくせんでも)

 

これも廊下に貼ってあった

受験についての句。

娘っ子に座布団10枚

 

 

お見送りのあと

「卒業証書授与式」の看板と

並んでのショットを

撮り忘れるという失態。

ま、いっか。

 

自分のスマホで撮ったやろ。

きっと。

 

(受験終わってすぐ

スマホを買いに走った父と子)

 

 

あとは、合格発表

現金の用意

 

 


 

 

歌ったのもこれ1曲。

でも、そのほうが

親も子も心に残ったよね。

 

 

当たり前の毎日が当たり前に続くとは限らない。

この卒業の日をみんなで迎えられたことに感謝したい。

卒業生代表の子が挨拶で

そう、涙声で語っていました。

本当に忘れられない卒業式になったことと思います。

 

卒業、おめでとう。

 

 

 

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

体の中心で愛を叫びたい(MRIつづき)

2020年02月07日 | 日記・雑記


前回のつづき。

なんか、すみません
大した話でもないのに
気を持たせるようなところで
話を切ってしまって


結果はですね、
骨も腱も靱も異常はなし
痛みが出てるあたりの関節に
若干の炎症が見られるのみ。

腕を動かすのに使う筋肉が
おそらく硬くなってて
肩関節だけで補おうとして
痛みが出ているのではないか。
リハビリに通ってください、と。




んで、水曜日に
リハビリ行ってきました。
えぇ、通い慣れた
リハビリでございますよ。


理学療法士さんの触診は…
首、肩、肩甲骨まわり
その他、脇や胸の筋肉が
かなり強ばっていて
うまく動かせてない状態。
骨だけで動かそうとしているから
関節に負担がかかっている。

右太腿の付け根外側の
関節の動きも悪くって
それも連動しているんだとか。

足の時にも、まぁ
同じようなことを言われましたですよ。




以上のことから
そりゃシンプルに
原因をまとめてみますと

ただの運動不足

じごうじとく。
なんでありますよ。


もちろん、加齢もありーので
そもそも、楽な姿勢ばかりでいて
筋肉の使い方がなってない
ちゅうこってす。

はい、前にも同じようなこと
言われましたですよ。
あぁ、お耳も痛い。




人の体って
全身繋がっているんだと
改めて思いますね。

これからまた
週1リハビリに通い
小手先だけのような生き方を
改心していきますよ。



いえね、病院嫌いの私が
早々に受診したのには
訳がありまして…

お次の預かり犬くんが
来週やってくるからァ


あんたたち、またよろしくね。


肩が痛い腕が痛いなどと
言っている場合では
ないのだァ

今度のコは
おじぃちゃんボーダー。


なずばぁ、おじぃに優しくね。



鼻水、出てるよ。



保護っコについては
おいおい、また
犬ブログのほうに
記録していこうと思います。




PVアクセスランキング にほんブログ村




人生2回目のMRI

2020年02月05日 | 日記・雑記


旧暦では2月4日から新年
とかいいますよね。
占いでも新しい年は
2月4日からとしてるのもある。

そんな年末年始。
いろいろありました。

娘っ子の私立高校入試。
そして、発表。
ちなみに、合格
 でも、本命は3月の公立!


そして、私の
人生2度目のMRI、とか。
(どーでもええ?)


ちなみに、人生初
MRIを撮った時の記事→




右肩関節の痛みから
腕まで痛くなってきて
そーだ、踵の手術の時の先生が
肩専門外来の先生でもあったな
と思い出し、受診。

で、
レントゲンは異常なし。
んで、MRI。
腱や靭が切れていないかどうか。


前回は踵だったから
足だけ筒(MRIの機械)に
入っていたわけだけど
今回は肩なので
頭からお腹辺りまで囲われる状態。




右肩に
アメフトでつけるみたいなのの
半分だけみたいのつけて
頭にはヘッドフォン。

(例によって、機械音が
ブーとかバーとかうるさいんで
ヘッドフォンで音楽を聴きます)


閉所恐怖症でない私でも
アムロ行きまーす的に
(なんとなくそんな気持ち)
わりと狭い筒状の中に
頭から入っていく感じは
ちょっと怖かったな~




でも、今回は
BGMがよかったね。

頭から筒に入ってるから
ぜんぜん機械音のほうが
大きかったんだけども

技師さ〜ん
音楽のボリューム上げて〜
と言うわけにもいかず
目をつむって
なんとかBGMに集中してみた。

20分くらいと言ってたから
5曲くらい聴いたら
終わるはず。




オルゴール音の
森山直太朗「さくら」→
Kiroro「未来へ」→
スピッツ(曲、忘れた)→
aiko「カブトムシ」→
ゆず(曲、忘れた)

めっちゃミニマムな音量の
ひとりドレミファドン5曲目で
本当に筒から出された。





つづく。



PVアクセスランキング にほんブログ村




点々点々点々点々・・・

2020年01月25日 | 日記・雑記


投稿のほうも
週1ペースになっちゃってますが
尻尾たちは相変わらずです。



ソファーで
タブレットに向かう私の横で
もっふり感を見せつけている
あんずちゃん。



もう、たまりません
頬なのか首なのか
毛なのか肉なのか。

ありがたや


風邪はよくなったけれど
あまり気分の優れなかった今週。

お天気のせいもあるのかな
と思ったり。
すっきり晴れる日が少なくて。

こんな梅雨みたいな
じめじめが続くと
家の中の獣臭が
際立っちゃんだな。




ものすごく寒い日は少なくて
薪ストーブを炊く日も少なく。

でも、
寒くないわけではないわけで
赤いストーブを点けると
すぐ群がってくる寒がリータ。




赤外線に何思う
小春ばぁ。




木曜日だったか
10時から18時までかかって
ぴーてーえーのことしてたら
それからずっと
疲れが取れない感じの倦怠感。

倦怠感の原因のひとつは
年末あたりからつづく
右肩の鈍痛。

いわゆる例の、五十肩
というやつかと思ってたのだけど
ググッてみると
違う原因な気もしてきた。

右腕まで痛くなってきた
そんな中で
昨夜からやってること。



シャッターを
わざわざ左手で押してまで
再現してみました。
(暇なの?)



ドット恐怖症の人
ソー、ソーリー

点画、というやつを
描いてます。

言うときますが、これは
暇なんではなくて…

娘っ子の美術の宿題。



黒ベタになる部分も
全部、点々で描いていくらしく
娘っ子の無心になり続ける気力も
底をついたらしく。

普段、いっさい
こんな手伝いはしない
冷たい母親なのだけど
まぁ、受験生だしな、
ということで。



この部分は完成。
半分、娘っ子
あと半分、私が点々しました。

しかし、美術の先生も
この時期なんで
こんなことを。

受験勉強の合間の息抜きに
ということなんだろうか?

確かに無心になること以外
何もない世界。
でも、無心になるのは
私の得意とするところ。




あと、こんだけ
・・・・・・・・・・
し続けます。

曼荼羅ぬり絵は
どこにも辿り着けなかったけれど
点々は、無心の先に
何かに、何処かに、
行けそうな気がしてきてます。



PVアクセスランキング にほんブログ村



こんなの恒例にしちゃいかんよね。

2020年01月18日 | 日記・雑記


何をしてたんだ1週間
って、
風邪引いてました

ましたって、
まだ現在も
ing形なんですけどもね。


記事にされない写真が
増えていくばかりの今週。
ひとまず、
今日の幸せ風景から。





去年も1月の
この連休のあたりに
風邪引いたって
ブログに書いてあった。

受験生もいるし
今年は特に気をつけてたのに
最初に持ち込むのは
去年も今年も
夫さん。


13日にどんど焼きの
お手伝いに行って
その夜から
喉が痛くなってきた。



せっかく撮ったので
(夫さんが)
遅ればせながら掲載。


私のこの風邪は
このどんど焼きの日に
引いたんだろうと
夫さんは言うけれども
そんな潜伏期間の短い
感冒があるか~い。


今もゲホゲホと
咳を撒き散らすおっさん。

おいっ、こらっ!
隔離すっぞ!





ま、そんな今週の
あれやこれやは
おいおい綴っていきたいと。

ちょこっと抜粋。



六角形の角のところに
キレイに収まってる
ぱんちゃんとか。




楽天の段ボールって
こんなかわいかったっけ?
と撮ってると

必ずや入ってくる
ジジクロくんの
舌がびろ〜んと長く
写ってしまったこととか。




あーた、もう
顔はチューバッカ
耳はデビルマンみたいね
そろそろカットだわよ。

そーいや、
すっかり忘れてたけど
1月16日はお誕生日だったね
もう8歳なのだわ~

な、ひなさんとか。





何はともあれ
風邪を長引かせぬよう
娘っ子にうつさぬよう。
(夫さん、特にな)

娘っ子は毎日
宅配のR-1を
独り占めして飲んでるから
大丈夫か。

(あたしにも飲ませろ~)



PVアクセスランキング にほんブログ村





やっぱりギリギリでコリコリ

2019年12月30日 | 日記・雑記


30日だっちゅうのに
やる気の出なかった今日。

朝は雨で、
その時点で何か
さらに諦めの気持ちが増して。

でも、人には頼む。
窓ガラスと
吹き抜けあたりを
夫さんに拭いてもらう。




この中途半端な
でっぱりを利用して
普段使わない物を入れた箱と
こむぎさんのベッドを
置いてます。

こむぎさん
リバース女王なんで
ここ汚れがえらいことに
なるんです。





復活




よかったね、こむちゃん。
無理やり
追ん出されてたもんね。



でも、まぁ
30日なんで
遅めの時間から
重い腰を上げる。

やっぱり、
キャットタワーくらいは
大掃除しとかねばと。





手前に引っ張り出して
いちばん汚れてる段を外して
毛取り作業。

主にぱんださんの毛が
薄い絨毯のような布に
それはキレイに絡まり
織り込まれ一体化してて
このままでいいんじゃないかと
思ったほど。





こっちも毛取りブラシで。





補強している金具のネジが
すぐ緩むので、締める。





こちらの床にもリバース汚れ。
ガシガシ拭きまくる。


そんなことをしてたら
ちょっといろいろ
家具をずらしたり
したくなっちゃって。

おかげでテレビ台の裏も
キレイになっちゃって
よかったんですけど。

おかげで
肩も手も指先も
背中も腰も膝も足も
コリコリです

体が限界なので
続きは明日。






さて、
この上の段の寝場所を
ぱん姐さんに奪われた
あんずのことを
書きたかったのです。

本当はあんず用に
置いたつもりが
早い者勝ちに負け…





ここへ。

ロックが壊れていた
キャリーケースの
フタをとっぱらって
テレビの横の台に
置いてみたら
まんまと入ってた。





みっちり感すごいけど
この圧迫感が
ええんだろうな。









あんず姐がいない間
ジジクロくんも
入っちゃいます。

有効活用できて
何よりだわさ





遅がけながらも
リビングのラグも
洗濯しちゃったんで
ワンコたちも
右往左往しとりましたが
裸床でも落ち着いたようで。


小春ばぁですか?
いますよここに。



何があろうとなかろうと
私の横で
どっかりゆったり
してらっしゃいますですよ。



先手先手と言いながら
やっぱり今年末も
ギリギリまで
ごにょごにょしちゃうんだな。





PVアクセスランキング にほんブログ村


忘年会誘ってもらえるうちが華

2019年12月29日 | 日記・雑記


さて、29日。
うーんと、何をしよう?
あと、3日なんだけども。


ひとまず、
夕べのことから。

ぴーてーえーの
女子だけで集まって
忘年会。



博多駅横あたりの
『俺のフレンチ』へ。
いつもはね〜
焼き鳥とかなんだけども。

キムタクのドラマ
『グランメゾン東京』の影響か
もともと人気のお店なのか
はたまた年末だからなのか
込み合っていましたよ。

コースではなくて
アラカルトで注文。

せっかくのフレンチだし
一生のうちで
数回しか食べんだろうから
(大げさな)
頑張って撮ったど


ど〜だ!!

ロゼのスパークリングに
あとはあれこれ。
(見て想像して)

こんな感じのを
(ざっくりやな)
みんなでシェアして
ひとり5,500円どした。

5時〜7時の予約だったから
夜はまだまだ。


その後二次会も
オシャンティーな
ヤング系なお店で。

おばちゃんはもう
フォアグラやキャビアで
お腹が恐縮しちゃってるんで
飲み物だけで。




写真忘れたんで
参考画像のサングリア。

最近、酎ハイにも
飽きてきましてね
サングリアがマイブーム。



別テーブルの若い団体さんの
ひとりのお姉ちゃんが
倒れとったなぁ。
若いお兄ちゃんに
お姫様抱っこされて
出ていったなぁ。

急性アルコール中毒だな
ありゃ。

そんなことを重ねながら
おばちゃんになっていくのよ。
若いうちだけよ
男性に心配されるのも。
なんてこと思いながら。
(心配してやれ)


締めは、
めちゃくちゃ久しぶりな
カラオケ。

働いていた頃は
アホほど行ってたなぁ。

『会いたい』沢田知可子
『最後の雨』中西保志
『制服』聖子ちゃ~ん
『駅』竹内まりや

80〜90年代の名曲(の一部)を
歌い上げてやりました。

隣にいたYちゃんの
ビールが倒れて
私の股間を直撃したもんで
ぷんぷんビール臭を発しながらね。

おもらしみたい
なっちやって。
おもらし隠すためか
とか言われちゃって。
介護パンツ履かないと
とか言われちゃって。

笑ってられんよ~
近い将来
のことだから~



こんなふうな忘年会も
今年でお終いかもな
などと思っとります。
もう二度と
ぴーてーえーはせんと
固く誓ってますんでね。

いつもと違うことをすると
いろんな意味で
老いを感じてもくるんでね。


遅かったじゃないさー


ごめんよ



PVアクセスランキング にほんブログ村



先手確保のバケツ

2019年12月25日 | 日記・雑記


いつも何でも
後手後手のアタクシ。

そんなんが嫌で
先手先手で動いている
令和元年の師走。


かなり前から
掃除してほしいよ〜って
ランプの付いている
換気扇をば
今日はやっつけてやろうと。

心置きなく掃除に入る前に
ブログ書いとこってんで。


夕べはクリスマス・イブ
ってんで、

ど~ん

年1しかお目にかかれない
バケツが欲しかっただけ
とかなんとか。
(バケツ言うな)




中身はこんな。
記念の皿は要らん。
(そー言うな)
サラダは作った。
(盛っただけとも言う)

クリスマスバーレルの予約も
今年は先手先手。
締め切られると
普通の箱になっちゃうからさ。




大人はワインなんぞも開けてね

美味しゅうございました
ケンタさん
ありがとう

クリスマスの意義なんぞも
どーでもよくなってますけども
こーやって家族揃って
美味しい時間を過ごすことに
意義があるのかなぁ
なんて。



バケツが入っていた袋を
一生懸命やっつけてる
おひなさん。
いい匂いがするんでしょーな

あ、今年は
被り物によるイジリも
しなかったな。



しっかし、
すんごかったんすよ
KFC渋滞

少し先の交差点で
左折したいだけの方は
気の毒でしたなぁ。

もっと手前から
これケンタ渋滞でっから〜
って教えてあげんと。



ってんで、
そろそろ換気扇のやつに
取りかかってやろうではないか。

体力気力残ってたら
本日もう1本
ブログ書きまーす



ねぇねぇ、
空になったバケツ
どーする?



PVアクセスランキング にほんブログ村