春の気まぐれ天気。
こちら地方
昨日あたりからぐずぐず。
結構な雨の中、五十肩…いや!
右肩関節の炎症のリハビリ
行ってきました。
リハビリは不要不急だし
休校でぴーてーえーのほうも
いろいろあったし
延ばしに延ばしていたもので。
結局、今日でリハビリ終了とあいなり。
いえね、保護犬ハンクじぃの
介助をいろいろし始めたら
関節の痛みが徐々にましになり。
代わりに筋肉痛やら
腰痛やらはあるわけだけど
腕や体を動かすことにより
肩関節はよくなった、
という人体の不思議。
体のあちこちが痛いのは
よく分かるから
じぃ、共にがんばろーぞ。
写真はあんずだけども。
う~う〜怒りながら
膝に乗ってきて、寝る
ようわからんあんずちゃん。
癒し寝顔ビーム
届きましたかな?
顎が押されて
ちょいアイーンになってるのも
またかわゆす。
そんなこってハンクの記事も
ちょろちょろ更新しておりますんで
よろしくお願いします
ハンクをクリックすると記事に飛びます。
夜中から朝方は雨でしたけど
すっきり快晴だったこちら地方。
パンデミックなど何処吹く風、
そんなふうにも思えてしまう
穏やかな午後。
さて、
12日は娘っ子の卒業式でした。
式典も30分に短縮して
3年生と先生と親だけな
文字通りささやかな卒業式。
校長先生からの卒業証書授与も
代表者だけでしたけども
クラスに戻ってから
担任の先生からひとりずつ渡され
生徒もひと言ずつ挨拶があった。
この形のほうが
心がこもってる感があって
いいなぁと思った。
体育館にずっと座ってるのって
寒いし、わりと疲れるのよね。(ホンネ)
教室から降りる時
階段の壁に貼ってあったポスター。
今年度1年、猫シリーズで
こんなふうなポスターが
校舎のあちこちに貼ってあった。
先生が作ったものらしい。
先生、猫を使うなんて
なんてセンスのいい
と思っておったんですけど
卒業バージョンもグッジョブ
(こんなに写真デカくせんでも)
これも廊下に貼ってあった
受験についての句。
娘っ子に座布団10枚
お見送りのあと
「卒業証書授与式」の看板と
並んでのショットを
撮り忘れるという失態。
ま、いっか。
自分のスマホで撮ったやろ。
きっと。
(受験終わってすぐ
スマホを買いに走った父と子)
あとは、合格発表と
現金の用意
歌ったのもこれ1曲。
でも、そのほうが
親も子も心に残ったよね。
当たり前の毎日が当たり前に続くとは限らない。
この卒業の日をみんなで迎えられたことに感謝したい。
卒業生代表の子が挨拶で
そう、涙声で語っていました。
本当に忘れられない卒業式になったことと思います。
卒業、おめでとう。
でも、本命は3月の公立!
あんずのことを
ロックが壊れていた
キャリーケースの
フタをとっぱらって
テレビの横の台に
洗濯しちゃったんで
ワンコたちも
右往左往しとりましたが
女子だけで集まって
忘年会。
博多駅横あたりの
ど〜だ!!
ロゼのスパークリングに
こんな感じのを
フォアグラやキャビアで
お腹が恐縮しちゃってるんで
飲み物だけで。
後手後手のアタクシ。
そんなんが嫌で
先手先手で動いている
令和元年の師走。
かなり前から
掃除してほしいよ〜って
ランプの付いている
換気扇をば
今日はやっつけてやろうと。
心置きなく掃除に入る前に
ブログ書いとこってんで。
夕べはクリスマス・イブ
ってんで、
ど~ん
年1しかお目にかかれない
バケツが欲しかっただけ
とかなんとか。
(バケツ言うな)
記念の皿は要らん。
(そー言うな)
サラダは作った。
(盛っただけとも言う)
クリスマスバーレルの予約も
今年は先手先手。
締め切られると
普通の箱になっちゃうからさ。
美味しゅうございました
ケンタさん
ありがとう
クリスマスの意義なんぞも
どーでもよくなってますけども
こーやって家族揃って
美味しい時間を過ごすことに
意義があるのかなぁ
なんて。
一生懸命やっつけてる
おひなさん。
いい匂いがするんでしょーな
しっかし、
すんごかったんすよ
KFC渋滞
少し先の交差点で
左折したいだけの方は
気の毒でしたなぁ。
もっと手前から
これケンタ渋滞でっから〜
って教えてあげんと。
ってんで、
そろそろ換気扇のやつに
取りかかってやろうではないか。
体力気力残ってたら
本日もう1本
ブログ書きまーす