猫まんじゅう犬まんじゅう

縁により家族となった5匹の猫と2匹の犬。
ふわふわの毎日に感謝しながら、
彷徨いながら歩むわが家の記録。

焼き芋と漫才と

2019年12月22日 | 日記・雑記


今日はしっかりと寒く
しかも、雨。
午後はずっと
薪を炊いとります。

そんなこって今冬初
薪ストーブで焼き芋






さつま芋大好き娘っ子
早速、剥く。

焼き芋大好きひな
鼻が利きますな。



薪ストーブ内で
焼き芋を作る場合
濡らした新聞なんかで
包んでから
アルミホイルで包みます。



目が必死すぎる
素直なお犬たち。


ちょっと投入時間が
短かったようで
若干のさっくり感。

早速夫さんに
ダメ出しを

せっかくの安納芋だもの。




今年もあと1週間とちょっと。
毎度のことながら
何かしとかねば~と
気持ちだけ焦ります。

明日でぴーてーえーも
仕事納めなんで
そのあと考えるかな。




M-1グランプリを観ながら
この人たち
ほとんど知らんよ
と思う。

審査員年寄りばっかりやん
と文句言う無敵15歳は
「かまいまち」推し。


薪ストーブと焼き芋と
漫才の、平和な夜。
ありがたや〜


PVアクセスランキング にほんブログ村



思ひ出の値段

2019年12月16日 | 日記・雑記


師走のど真ん中
いかがお過ごしですか?

週末のこと
書いていい?
許可なくとも書くけど。


先週の金曜は
一度行ってみたかった
ガラス張りの炭焼きのお店へ。


食リポやっぱり下手くそ。
焼き鳥なんて1本しか写ってないし。

左端のが
友達オススメの
肝(レバー)のなんちゃら。



で、まぁ
その後もう1軒は
焼き鳥屋さん。

オサレなのより
ザ・焼き鳥屋なほうが
落ち着くね〜、なんて
どっぷり親父化な3ババ。



ストーブの前のうちの2ババ。



土曜は家の中の
空き缶、紙ゴミ、古布(古着)を
まとめる作業。
翌日曜が今年最後の廃品回収で
それに出すために。

今年最後、とかいう
強迫観念がないと
明らかに「タンスの肥やし」
となっている服を
捨てることができない。

それでも寝る前に
ゴミ袋の中から
キレイめな数枚を取り出す始末。


2ババと赤いの独り占めの中年。


ここからが実は
言いたかったのお話。
(肝つながり)


ゴミ袋から出したのは
リサイクルショップに
売れんじゃね?
という貧乏心が働いたから。


明けて日曜は
こちら地方でおなじみの
ホームセンターで
カード払いなら5%引きの日。

そりゃもう
年末のあれこれを
買うっきゃない。


おニューベッドも買いました。
教えずとも新しいほうで寝るのね
キレイにみっちみちに収まってる。



ホームセンター行く前に
いそいそと
リサイクルショップへ。

年末ですけんね
買い取り査定
1時間~1時間半待ちと言われる。

待ってる間に
ホームセンターへ行き
カート2台に
た~んまり買い物をしてから
またリサイクルショップへ。



さて、
買取査定額は






89円






ブランド物でもないしね
大きな期待は
してなかったんですけどもね

スーツやシルクのブラウス
あれやこれやの
思ひ出のあるものたちetc……
につけられた値段が
たったの89円。



みっちみちつながりで。
あんずは何でもみっちみち
あんたにも新しい猫ベッドあるからね~



思ひ出返せ〜
(ガソリン代も返せ〜)
と自分の浅はかさを棚に上げ
店の中心で(心で)叫ぶ。



娘っ子が小さい頃にも一度
子供服を売りに行って
何百何十円とかいう値段に
二度と売るもんか
と誓ったのを思い出しました。
(行く前に思い出せ)


こんなことなら
町内の子供会にお金の入る
廃品回収に出したほうが
よかったやんかいさ




最後は
みっちみち寝で
癒されておきましょう。




まぁ、
どなたかが買ってくれたとして
(ショップで廃棄だったりして)
またよい思ひ出を
紡いでくだされば。
(変な念とか入ってないから~)

とか思ったりして。




でも、やっぱり
思ひ出のあるものこそ
リサイクルショップには
出さないほうがいい。





思ひ出に
値段をつけられたような
気分になるから

そっと
処分するのがいい。



PVアクセスランキング にほんブログ村




洋と和、ONとOFF

2019年11月24日 | 日記・雑記


雨上がりの、暖かい午後。

暖かいけど、湿気が多くて
今から洗濯物乾くかな〜
でも、干しちゃお~
で、干しちゃった午後。


昨日はいち日
何もせんでよかろーもんと決めて
ソファーでテレビ三昧。

こんな楽園状態で。



お腹に小春ばぁ。
足にぱんちゃん。


溜まってたドラマ、映画を
見てしまわんと
ハードディスクの残量が
まずいことになってまして。




至福で動けない。
(動いたけど)


昨日は
ずっとOFF状態。
理由は簡単
金曜がONだったから。

ぴーてーえーの
区全体の交流会があったのです。
まぁ、毎冬恒例行事の
早めの忘年会のようなもの。




披露宴か✨
と思うほどの豪華さ。
実際、披露宴に使われる
お店だもんね。

壁が本棚のような装飾で
ハリーポッターみたい、
なんて感激したおばちゃん。





先日の焼き鳥屋さんでも
そうだったけど
ところどころ
食を撮りなれてない感。
ごめんあさーせー。

パスタなんざぁ
あらかた食べてしまってたから
撮らずじまい。

ティラミスなんざぁ
何年ぶり😍 って
スプーンをもふっとさしてしまい
さしたから食べてしまえぃ
となって角欠けてます。





アップ画像いる?


こんな贅沢をさせてもらって
ぴーてーえー会員の皆さま
ありがとうございます<(_ _)>



お腹空いたぁ、と言いながら
二次会へ向かった
胃腸元気なおじおば軍団。

いえ、アタクシはね
ちょうどよい量でありましたよ。
(それ相応に老いてる内臓)
大〜き過ぎるお皿に、ちまっと
ケチった品よい感じ。

二次会もこじゃれ洋風。
なぜか、ベリーダンスタイムがあった。
お顔も身体もちょっと
たるみ、小じわ世代のダンサー。
うん、親しみを感じるよね。

終盤、エイヒレ食べたい
胡瓜の漬けもん食べたい
と思う、内臓おばぁ。
ピクルスで我慢しておきました。

三次会へ向かう
若者を見送りながら
(ちゅうてもアラフォー)
思い浮かぶのは
家で飲む熱い玄米茶のこと。

洋を訪ね
和の素晴らしさを知る夜。

ま、逆もありき。
おせちもいいけど
カレーもね、みたいな。
和洋折衷、バンザイにっぽん。





今日も私の横では
アメショーと和猫の折衷。

正しくは、学術名
アメショーおおもどき。
(ただのグレーきじ)
こじつけが過ぎましたな。









PVアクセスランキング にほんブログ村




3号のねずみ

2019年11月20日 | 日記・雑記


さて、
キャットタワー3号の続報です。
(3号設置のお話は↓)


設置1週間後のこと。



犬たちのベッドに横たわる
ねずみ。
いや、もどき。

これは、3号についていた
装飾品でないかい。




そう、設置初日にジジクロくんが
ぶんぶん遊んでたやーつ。




なず、 ダメだ〜!




ズタボロにされる前に救出。

なんか、
下でロックオンしてるやーつ。




ひぬぁ!
獲物じゃなーい。




うん、見事にゴムだけに。


装飾品は必ずと言っていいほど
ちぎれる。
だから気にしないけども。

でも、必ずちぎれるのに
懲りずに製造メーカーさん
なぜ、つけたがる?
ちぎれるの分かってて
なぜ、つける? 私。





そっと箱型おウチの中に
寝かせておきました。

でも、ねずみもどきが
いつの間にか
リビングに現れる不思議。

生きてるな、こいつ。



で、
3号でにゃんが寝ている姿は
いまだ見られず…
くっそぉ〜(;一_一)



PVアクセスランキング にほんブログ村




休息の雨の月曜日

2019年11月18日 | 日記・雑記


今日は雨。
そして、何もない日。

ずっと乾燥していたから
潤った空気は
鼻にも喉にも優しいというもんだわ。
身体も休息させましょう。


金・土・日は
飲みごとが2件と法事が1件
公民館での話し合いが1件。
私的には師走的忙しさ。


夕べの飲み会から帰った時
「ただいま」のすぐ次に
私が発した言葉は
「う〇こ落ちてる~」。

私的に師走的忙しさの中
う〇ちの落とし物で
お出迎えをしてくれる
愉快な仲間たち。
どうぶつバンザイ。




チョコボールの直径からして
ちみと思われる。

ラストひと粒まで
着弾したことを確認してから
次の行動に出ようぞ。


夕べは女子会で
(おばはんやろ、というツッコミは
いちいち要らんよ)
美味しい焼き鳥屋さん。



美味しい、焼き鳥、どこ?
あらかた食べてから
意味なく撮った写真。
(なんでやねん)


金曜も急きょ入った女子会。



こっちはほら、
ちゃんと撮ったよ。
おでんの美味しい居酒屋さん。


土曜は義父の三回忌法要。
毎度あまり頭に入らない
和尚さんの説経。

私だけの意見ではないのよ。
親戚の方々も毎度同じご意見。
なぜなんだ?

娘っ子など
終わって開口一番
「フリートーク長すぎ」。

フリートークって言うな~。



明日からまた
出事が続きます。

わが家のフミフミ女王
ぱんちゃんの動画で
癒されておきましょう。


お耳がしょわってなってるのは
後方のひなの動きを気にしつつだから。
でも、モフモフがそこにあれば
フミフミは止められません。

私の上っ張りなんだけどな、それ。
ぱんちゃんのフミフミのためなら
喜んで差し出そうぞ。


PVアクセスランキング にほんブログ村




ひよ子詰め合わせの頃

2019年11月09日 | 日記・雑記


1年前こんなん書いてましたよ
シリーズ。

去年の今頃
ひよこの詰め合わせをいただいた
というのを書いてた。

そして、今年も


ど~〜ん

ひよこ、詰め合わせ。
ホントのホントはね
ひよこ「饅頭」だけ欲しい( ´・・)ノ

なぜ、毎年
これをいただくのか?
と言えば。

娘っ子の母校の小学校で
夫さんがここ3年ばかり
この時期、ゲストティーチャー
なるものをしていて
そのお礼にいただいてくる。

身近な地域の大人は
こんな仕事してる人がいるんやで
という授業?で
広告デザインってこんな仕事や
というのを話してきてるらしい。
(夫、自称広告デザイナーなので)



相変わらず
かわゆす、ひよこ。

奥で狙ってる黒い影。




やらんよ。




やらんよ。
(そんなウルウルさせても)




やらーん。


ひよこ、と言えば
こんなひよこも
過去に貰ったことがある。


メープルひよ子。

あれ、
ここへきて
「ひよこ」やのーて「ひよ子」
と気づく京都人。




ノーマルと見た目何が違うって
ちょっと黒ずんでる? 




かわゆす、ひよ子。

味は忘れたけど
(忘れたんかーい)
たぶんメープル味だったと思う。



む?



ホゲた皮が目についとぉ。

こんな方言も
普通に出るようになった
福岡在住京都人。


そして、ひよ子の詰め合わせ
と言えば


黄色の紙袋。
なぜか今年は
ジジクロ青年は興味を示さなかった。


なんでもない、
ひよ子詰め合わせのお話でした。


PVアクセスランキング にほんブログ村




どーでもいいけど、リモコンの話でも。

2019年09月21日 | 日記・雑記


嵐の前の静けさか
こちら地方まだ穏やかな今日。

こんな日は、明日の分の買い出しも
そうそうに済ませ
静かにテレビでも観て過ごそうと
(こんな日でなくとも毎日だけど)

番組表を、民放からBS、CSまで
隅っから隅っまで調べるも
ぜんぜん観たいものが、ない。

私の好きな『CSI:マイアミ』も
ワールドカップバリボーも
今日は、ない。




そう、テレビと言えば
リモコンの調子が数ヵ月前から悪い。

私がお茶をこぼしてからだ。

リモコンの中が
どーなってるか知らないが
かなり乾かしたつもり。

相当に反応が悪くなって
自分のせいとはいえ腹が立ってきた。

なもんで、
私のせいなので私が直してやる、と
分解だ、と決意する。

家にある中の
いちばん細っこいドライバーで挑むも
細っこすぎて指に力が入らない。

仕方ないので
夫さんに頼んだ。




初めて見たよー。
3枚におろせたよー。

ボタン部分のゴムみたいなのの
青色の2列が
どーにも反応しにくいところだった。

その部分にあたる
基盤のところだけ、な、なんと
ジメッて、していた。

これが、原因かー?







水性なのか油性なのか分からんヌメリを
綿棒で拭き取る。

でも、これ、
私がこぼしたお茶なのか?
なのか?なのか?なのか?
その8コのとこだけジメったままって
あるのか?あるのか?あるのか?

青いボタンは
録画再生や一旦停止や
早送りや巻き戻し。
わが家で
いちばん使用頻度の高いボタン。

ゆえに、
指の、油分、とか
(ベトな指で触るしな、娘っ子)
指の、湿気、とか
ではあるまいかー?

と、思った次第です。







不具合は直せたのかって?
はい。快適に反応しております。
めでたしめでたし。

こんな乱暴なやり方が
正しいのかは分かりません。
賢明な皆さんは真似しないでね。

でも、新しいリモコン
買わずに済んだというもの。
グッジョブ( ´・・)ノ


猫たちの写真は
今秋初、
肌寒くなってくると見られる
捨て猫姉妹の図、でした。


こんな図も見られる
静かな夜ですが
いつから吹き荒れてくることやら…
どーか、全国に被害が出ませんよーに。


PVアクセスランキング にほんブログ村




推理編

2019年09月02日 | 日記・雑記


もう推理編は
わざわざいいんではないかと思いつつ
(訳分からん人は前回を読んでおくれ)
備忘録として残しておこう。

また1週間空いてしまった間の
写真とともに。



ひとり惰眠をむさぼって
気分もよく起きだした
8月最後の日曜の、お昼頃。

寝室の前の廊下に、血痕。
え?

そこらにいたなずなとツクシの体を
まず、診る。

なずな、ぜんぜんきれい。

足拭きに使ってる、赤ちゃん用お尻拭きの
蓋シールを貼られたなずっちゃん。夫さんにだよ~


可能性としてはツクシのヒート。
でも、まだそんな時期ではない。
股間を拭くも、きれいだし。

その代わり、
若干の血の点々が手足に。
え?

廊下を拭いて、階段を上る。
数段に血痕。
ええ??

2階リビングの
階段上りきったあたりの床に
かなりの飛沫血痕。
血しぶきともいう。

えーーーーー?????


現場写真
モノクロにしとくよ~


床、数カ所とトイレシートにも。

尻尾たち全員の体を診る。
特にケガをしているものはいない。

最近ハマっている海外ドラマ
『CSI:マイアミ』ばりに現場検証をする。



まずは、
どこもかしこも飛沫血痕であること。
ぽたぽたと落ちている感じではない。

前に、あんずが耳をやられた時は
ぷるぷる頭を振るたびに
壁に飛沫血痕が飛んでいた。


そんなこともあったね、あんずや。
あーた、生意気だからさ~


でも、今回は床のみ。
要は、下方向であるということ。

くしゃみや咳で飛んだ時の
鼻水の形状によく似ている。
(小春おばぁがよく噴射するからね)


にゃにか?……いえ、別に。


だいたいはもう乾いているけれど
階段のひとつに残っているものだけ
まだ乾ききっておらず、大きめの血痕。

むぅ…ここが現場か。


そんなこんなから
検証した推理結果は…
鼻血。

誰のって?  
それはやっぱり
足に小さな血痕をつけている
ツクシであろう。


今度のツクシ玉はマーブルよ。


ツクシはまだ1歳未満なために
飛んだり跳ねたり
クルクル回ったり(いつも右回り)が
激しい。

その勢いで、顔をぶつけたり
階段を上る時
踏み外したりすることがある。

そんなことで、
階段で鼻をぶつけたんではないかと。

鼻血でムズムズするものだから
くしゃみが出るらしい。
(と、ググッたら書いてあった)


おまけ。
近年すっかりお腹にクビレのなくなったひなちゃん。


私のコナンばりの推理に
(CSIじゃなかったっけ?)
夫さんも「間違いない」と言ってくれた。


今に至っても鼻血の再発はないので
病院には行っていないのだけれど
賢明な皆さんは
犬の外傷でない鼻血の際は
すぐさま受診されますように。


誰もいない穏やかな
8月最後の日曜日のはずだったのに


ビビらせんでくれんか〜😱 




おまけ。
なぜか、レシートの端を押さえてくれてるジジくん。


PVアクセスランキング にほんブログ村




1週間

2019年08月25日 | 日記・雑記


夏休み最後の週末。
始業式が27日だから。

大人になっても
夏最後の週末、という気がして
なんか切ない週末。

毎年、この金土日は
キャンプに行ってて
夫さんのいないこの週末。

7匹のお世話はあるけど
(あ、今は8匹だった)
なんか気持ちはフリーなこの週末。


土日は、薄手のパーカーでも
よいくらいの気候。

どーしちゃったんだ
この週末。



気がつけば1週間が経っていて
何をしていたのかよく思い出せない。

ってことで、
写真で振り返ってみよう。


ひょっとこに魅せられながらも
お祭りの日からしばらく
体調が芳しくなかった。


月曜日。
かったるいのでベッドで寝ていたら
あんずがやってきて
久しぶりに濃密な時間を。





この接写具合で
濃密度が分かっていただけるだろうか。


そして、火曜日水曜日。
2日間の写真がないので
何をしてたか全く思い出せない。
大したことしてないってことだな。

体調も戻った木曜日。




おっぴろげがシンクロだった。



これも、なんとなくシンクロ。
おばぁと新入り。


そして、金曜日。
朝5時に出発すると言ってた夫さん。
出かけていく音を
布団の中からぼんやり確認。

ひと寝入りして
娘っ子が出かけていく音を
布団の中からぼんやり確認。

尻尾たちの騒ぎに置き出すと
どーも、朝ごはんを貰っていない感じ。

冷蔵庫のホワイトボードに
伝言は何もなし。

夫よ、娘っ子よ、
犬猫ごはんまだ、とか
どこそこ行ってくる、とか
残せんのか。



掃除機をかけている間
猫ロフトに避難していたぱんちゃん。

どーして、そんな絶妙な
萌〜な格好をするのだ?猫は。

言葉を持たぬものたちのほうに
私が何かを求めてしまうのも
仕方ないだろう?


ソファーで朝まで寝てまって
またまた尻尾たちの騒ぎで
目覚めた土曜日。

あらゆるシートにチッコとンチ。
いや一部、生の床に、というブツもあった。
トイレと排泄物掃除に追われた朝。



ツクシへの支援品が届き
十中八九、いや十中十、
インなジジ。



ばんちゃんはまた
なまこになりながら
その奥にいるあんずを監視。




夜は、ツクシ玉を作ってみた。
下毛が束になって抜ける。
どーりで、去年より家中がすぐ
毛まみれになるはずだ。


雨の合間を縫って夜の散歩に。
勢いよく玄関ドアを出たものの
ドーンドーンと轟く音がする。

ビビリのツクシは
ドア前でちびり
空をきょときょと見上げて石になる。

これは花火の音だろう。
どこの花火大会かね?
間が悪かったねツクシ。

こんな大きな音でなくても
いつもとちょっとでも違う音や
風や匂いや雰囲気で歩けなくなる。


そして、今日日曜日も
雨は降ったり止んだり。

尻尾たちにしっかり朝ごはんをあげ
模試に行く娘っ子を送り出し
惰眠をむさぼった午前中。

昼頃起きた時、
驚愕のミステリアスな現場を
目にしてしまったのであった。

何が起きたのか
現在もまだ推理中…。


PVアクセスランキング にほんブログ村




ひょっとこに魅せられた夜

2019年08月18日 | 日記・雑記



昨日は、2年に1度開催される
校区の夏祭りでした。

私、中学校のPTAである関係上
ま、名ばかりの
夏祭り実行委員。

ハッピを着せられましてね
町内会長さんが私を見て
「なんか、あれ、もののけ姫に出てくる
あれ、あれみたいやね~」

あれって何???
って、いろいろ想像めぐったんだけども
たぶんですよ…


これやないか? えぼし様。

ハッピ着てね、ツバのある帽子をね
被っとんだんでね。
でも、とても近から〜ず…
ま、えっか。


先日の台風の影響で
開催場所だった公民館前の広場は
ぬかるみが乾ききらないということで
駐車場スペースにて開催。



年々、参加者も少なくなってるけども
子ども神輿の出発です。
だけども、こういうのも大事ですわな。
じぃちゃんたちとの交流になります。




名ばかりの実行委員は
特にすることもなく…
いや、あった、駐輪場整理。
でも、そんなもんは若いもんに任せて
私ゃ、唐揚げやら酎ハイやらを頂く。

中途半端な年頃の私は
年配実行委員席に座るのもはばかられ
足が痛いよ~なんて思いながら
どこでドロンしよーかな、とか思いつつ。

太鼓やら子どもヒップホップダンスやらの
出し物も続きます。
我が子出てないんでね
なんとなくおざなりに見つつ。

でもね、
最後に来たね〜ガツンと。


日向ひょっとこ踊り。
ひょっとこステップが軽快で
ブレブレですけども。
(いや、腕のせいやろ)




先頭のキツネさんは
さすが先頭だけあって
勇壮でもありましたですよ。
(ブレが過ぎる)



私、個人的に
真ん中のひょっとこさんのお顔に
心癒されましたですな~。

まぁ、ギャン泣きする子どもも
おったですけどね。

こんな私のショットでは
到底伝わらんと思うのでこちら↓どーぞ。

日向ひょっとこ踊り


私ね、「ひょっとこ」のお面は
知ってましたけど
こんな踊りがあるんだって初めて知りました。

間近で見たひょっとこさんたちは
なんかね、疲れも吹っ飛ぶような
何かがありましたね。

ひょっとこの力って
まさしくそれなんやないかと
ひとり感動した次第です。

それなりの年頃になったら
ゴスペルとかフラとか
習ってみるのもいいかと思っていたけれど
ひょっとこ
いいんでない?と思った
真夏の夜でありました。



 …と、ここは猫犬まんじゅうブログ
おまけになるが載せておこう。
猫なまこ、3連発。




ぼってりした体がなまこに見える、
私(だけ?)の萌えポイント😍 


PVアクセスランキング にほんブログ村