名古屋武道教室 空手・拳法など武道に興味をもったら!瑞穂区の穂波や南区の伝馬、昭和の各支部に体験入会!

武道教室は、武道を媒介とし武徳を学ぶスポーツ少年団です。本部053-439-0909℡052-821-5221 

2012指導者講習会 浅井隆夫師範の稽古風景

2012年09月30日 | 瑞穂区空手

静岡県浜松市で開催された2012指導者講習会の様子!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012拳法会指導者講習会のあと日本刀の手入れをする先生の後ろで微笑む佐原君!

2012年09月10日 | 穂波拳法会

     真剣です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦争孤児SOS施設の子どもたちを守ってあげたい! 名古屋伝馬武道教室 空手・拳法・武道に興味を持ったら!

2012年09月10日 | 名古屋のボランティア

     全日本拳法会053-439-0909
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012拳法会指導者講習会(合宿)   

2012年09月10日 | 瑞穂区空手

2012拳法会指導者講習会
 The condition of the Budo learns Japanese Bushido philosophy. And an act of Samurai includes it.
 9月8日と9日に拳法会指導者講習会が行われました。
テーマ:〇指導者の昇段昇級審査のポイントの理解。
     〇第45回日本武道学会・2012Global Work Shop報告
1.基本・基本動作・形・柔法・杖・制定刀法のポイントが稽古されました。
 対象は、指導者、一般が主でしたが名古屋からは、大会で善戦し更に一歩向上しようとする小学生も参加しました。
2.第45回日本武道学会・2012Global Work Shop報告では、世界に発信するときは、「Budo」の言葉を使い「マーシャル・アーツ」は、使わずに「Budo」で統一する。また、新しい空手など競技が主なものは「武道」と呼ばない。「コンバット・スポーツ」に属するとし、武道は、「形」などと共に「日本武士道哲学」を備え、Samurai(武士)の営為になくては、ならないと説明された。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする