出演情報②
出演情報③
出演情報④
所属事務所
内藤典彦 公式ホームページ
独り言コラム第6弾!
タイトル「人ってこんなもの?」
時間がある限り、色々な事柄について自分が思うことなど
「独り言コラム」を執筆しております。あくまでも独り言です!
独り言コラム 006
俳優生活を長く続けていると、仕事のオファーが殺到するくらい
運が良ければ絶好調に活躍できる時期が一度や二度あるものなんです。
僕にも一時期そんな運の良い時期がありました。
一年を通して休みが7日間だけだったり・・・
点滴をしながら撮影現場に行ったり・・・
過労で入院してはスケジュールに穴を開けるわけにはいかず
強引に病院を退院したり・・・
スケジュールも朝から深夜までビッシリ!
それだけの仕事をしていれば、当然といえば当然なのかも知れないが
芸能界で活躍する芸能人たちが誰もが一度は通る悩み、
というものを僕も経験した。
一度も話をしたことのない知らない友達が増えていたり(笑)
地元の商店会の八百屋のおじさんやコロッケ屋のおばさんが
急にやさしく声を掛けてきたり・・・。
でも撮影現場への移動の車中で「握手して下さい」「サイン下さい」と
僕の知らない一般の視聴者から声を掛けて頂けるのはやっぱり嬉しかった。
が、しかし一番困ったのは、この「サイン下さい」の言葉。
当時、僕は自分自身が勘違いしないように
サインを頼まれても書かないようにしていた。
「サインをする時はもっと一人前に成ってから」と心に決めていたからだ。
あれはちょうど「スケバン刑事」というドラマに出演していた頃だった。
ある日、地元駅前で背後から「内藤!」と僕の名前を呼ぶ声!
振り返ると何処かで見たことのある顔。
「あっ!ひょっとして中学時代にとなりの教室にいた人かも?」
でも、その人とは中学時代、まったく接点のない人だった。
なのにすごく親しげに接してくる。
「いつも見てるよ~!」
そしてお決まりのセリフ。
「サインでも貰っとこうかなぁ~。書いてくれよ」と・・・。
僕は丁重にお断りをしたが、その直後!
「お前ナニお高く留まってんの!天狗にナッテンジャねぇ~よ」と逆ギレ!
また別の日には駅前で同じクラスだった
クラスメートのAくん、Bくんとバッタリ!
Aくんが「内藤、頑張ってるなぁ~。嬉しいよ」と暖かい言葉。
そしてお決まりのセリフ。
「サイン頂戴よ」
前回のように、お断りして逆ギレされるのも嫌だったので
すんなりサインを書いて渡した。
すると、Aくんの隣にいたBくんが
「オマエ変わったなぁ~。そんなサインなんかして、ナニ芸能人ぶってんの!」
と捨てセリフ。
サインを断れば逆ギレされるし、サインを書けば捨てセリフを言われる。
一時期、俺はどうしたらいいのか、わけが分からなくなっていた。
「スケバン刑事」の放送が終わり、次の新番組が放送されるまで
約3ヶ月くらいテレビ番組に出演していなかった時がある。
その時は流石に人の態度というものに笑ってしまった。
駅前で偶然、サインをしたAくんとバッタリ!
僕は軽く会釈をしたが無視された。
商店会の八百屋のおじさんも、コロッケ屋のおばさんも
急に声を掛けてくれなくなった。
「人ってこんなもんかぁ~」
そうなんです。多分、人ってこんなもんなんですね。
もっと面白いのが、3ヵ月後、新番組の放送が始まって間もなく
またまた商店会の八百屋とコロッケ屋のおじさんとおばさんが
急に優しく声を掛けてきたことだった。
誰の人生にも浮き沈みというのはあるもの。
調子の良い時、例えば事業が上手く行ってる時は人が群がり
業績が悪化してくると急に人々が散ってゆく。
失礼な言い方かも知れないが、
少なくとも僕はこんな低レベルな価値観しか持てない凡人にはなりたくない。
そして自分自身も僕の人生が調子良い時、悪い時に関わらず
人に対しての接し方を一定に保つように心がけたい。
内 藤 典 彦
「独り言コラム」 次回予告
007 「タイトル未定」
2006年01月中旬頃掲載!
お楽しみに・・・
「独り言コラム」 のバックナンバーは「内藤典彦公式サイト」
Otherのページに掲載されております。
Copyright (C)Digital Media Top Road All Rights Reserved
独り言コラム第5弾!
タイトル「欲張りは自滅する」
時間がある限り、色々な事柄について自分が思うことなど
「独り言コラム」を執筆しております。あくまでも独り言です!
独り言コラム 005
芸能界のある先輩と会話した内容を思い出した。
その先輩とは、ご自身がメインを務めるバラエティー番組など
週7、8本のレギュラー番組を抱える超売れっ子タレントの先輩で、
焼肉屋で酒を飲みながら会話したことを思い出した。
その先輩は「欲張りは自滅する」と話してくれた。
例えば120パーセントの笑いで番組を作ると、
確かに面白い番組が出来るが、
視聴者は必ず次は150パーセントの笑いを求めてくる。
そして150パーセントの笑いをやると次は200パーセントの笑いを期待する。
そこで120パーセントの笑いをやったところで視聴者は
“期待はずれ”“つまらない”と感じてしまう。
だからと言って常に120パーセントの笑いをキープした番組を作ると
視聴者はワンパターンと感じて番組が飽きられてしまう。
この先輩は欲張らず100パーセントの笑いで1回目の番組をスタートさせて、
2回目はあえて80パーセントの笑いに抑えておく。
そして3回目の放送では120パーセントの笑いで番組を収録して、
次はまた80パーセントの笑いに抑える。
そして時期をみて150パーセントの笑いを打ち上げ、
次は100パーセントの笑いで番組を作る。
しっかりとしたメリハリを計算して笑いをやることによって
飽きの来ない番組が仕上がると言っていた。
本当の大爆笑番組はたまにあれば良い。
また、たまにあるから視聴者は続けて見てくれる。
そして80パーセントの笑いに抑えている時も決して手を抜いているのではなく、
新たなトークの展開や今までとは違う笑いの運び方、
また新ネタなどを実験して時代の空気を試してみると・・・。
確実に笑いを捉える時と、笑いを実験する時と・・・。
笑いの“失敗と成功”と“実験と方程式”とを使い分けて・・・。
この先輩タレントは常に実験と失敗の繰り返しで芸を磨いてきた。
僕の身近な友人(劇作家)が執筆しているコラムにもこんなことが書いてあった。
「実験なくして創造はない」 僕も同じ考え方である。
欲張って何が何でも成功だけに目を向けるのではなく
自称・映像作家として“失敗と成功”と“実験と方程式”とを使い分けて・・・。
確実に支持される作品と、実験する作品と・・・。
失敗を恐れずに、そして何より“冒険心”を大切に
これからも映画製作を継続してゆきたいと思っております。
ただし!自滅しない限り・・・(笑)
内 藤 典 彦
「独り言コラム」 次回予告
006 「人ってこんなもの?」
お楽しみに・・・
「独り言コラム」 のバックナンバーは「内藤典彦公式サイト」
Otherのページに掲載されております。
Copyright (C)Digital Media Top Road All Rights Reserved
独り言コラム第4弾!
タイトル「きらきらの向こう側」
時間がある限り、色々な事柄について自分が思うことなど
「独り言コラム」を執筆しております。あくまでも独り言です!
独り言コラム 004
僕は「きらきら輝いてる人」が好きだ
男性でも女性でも、オカマさんもオコゲさんも・・・。
若い人でも、ご老人でも・・・。
「きらきら輝いている人」が好きだ。
芸能界では光のオーラを放っている人は大勢いるが
「きらきらした輝き」を放っている人は少ない。
「ギラギラした輝き」や「メラメラした輝き」また
「一時だけの輝き」を放っている人は見たが・・・。
“静かに”“何気なく”そして何よりも無理のない“余裕”というもので
「きらきら輝いている人」が好きだ。そして僕自身の目標でもある。
芸能界でこの「きらきらの輝き」を放っている人物を
僕はたった一人だけ見たことがある。
その人物とは、明石家さんまさんである。
最近TV番組などでよく目にする細木数子さんの勉強会というものに
知人の紹介で参加したことが過去に一度だけある。
その時の細木先生の第一声がこうであった。
「人間は皆、卑しい生き物なのよ!」
実は僕はこう考えている。
誰にでもこの「きらきら」は持っているもの。
ただ、心の奥底に眠ったままでいるのではないかと・・・?
誰もが本来持っていると思う「きらきら」が
“邪念や邪心”“欲望や物欲”などで
「きらきら」が「ギラギラ」のオーラになったり
「メラメラ」になってしまっているのではないかと・・・。
欲求が満たされないからといって「ギスギス」になったり
“愛のムチ”と“体罰”との違いを知らないまま教育を受け
“自由と勝手”を間違えて育ってきた人達の心が
「ガチャガチャ」になってしまっているのではないかと・・・。
本来、もっと美しい輝きを放っているはずの若い人の光が
僕の目には「ガチャガチャ」した光にしか思えない。
必ず僕にもあるはずの「きらきらした輝き」
この「きらきらした輝き」のオーラを放てる俳優を目標に
僕は今後も精進してゆきたいと思います。
そして、きらきらした輝きの向こう側には
どんな世界が広がっているのか・・・?
あなたにもあるはずの「きらきら」は
今、どこで何してますか?
必ず誰もが持っていると思う、いや、
絶対に誰もが持っている「きらきらした輝き」
あなたにも必ず持っています。
何故なら“生まれたばかりの赤ん坊”はみんな
「きらきらした輝き」のオーラを放っているから・・・。
内 藤 典 彦
「独り言コラム」 次回予告
005 「欲張りは自滅する」
2005年11月7日掲載!
お楽しみに・・・
「独り言コラム」 のバックナンバーは「内藤典彦公式サイト」
Otherのページに掲載されております。
Copyright (C)Digital Media Top Road All Rights Reserved
独り言コラム第3弾!
タイトル「座右の銘」
時間がある限り、色々な事柄について自分が思うことなど
「独り言コラム」を執筆しております。あくまでも独り言です!
独り言コラム 003
ひとつ前のコラム「それぞれの青春」でも触れたが
僕の人生のテーマというか座右の銘は「生涯青春」です!
僕が生きてゆく人生のそれぞれの年代で、
自分自身が「今、青春してるなぁ~」と感じられるように物事を捉え、
出来る限りポジティブにそして常に前向きな姿勢で
一歩一歩前進してゆきたいと思っています。
ドラマの仕事で約4ヶ月程ご一緒(共演)した“お笑い怪獣”こと
明石家さんま師匠とは撮影現場で色々なお話をさせて頂いた。
ある撮影中のことだった。いつものように笑いのある現場で突然、
さんま師匠が「内藤さんの座右の銘て何?」と、話しを振ってきた。
僕は即答で「生涯青春です」と言葉を返したのも束の間、
さんまさんのマシンガントークが始まった。
僕に質問を投げ掛けたのはバラエティーでいう
“フリ”と言うやつだったようだ(笑)
さんまさん曰く、トークの現場はどこも戦場らしい。
「その戦場で戦う俺は最後のサムライ(笑)」とよく言っていた。
でもここはドラマの現場。トークバラエティーの現場でないのに、
カメラも回ってないのに常に笑いを追及して
人々を笑いで和ませてくれる明石家さんま師匠。
そんなさんまさんの座右の銘は“生きてるだけで丸儲け”だそうだ!
ご自身のお嬢さんの名前も座右の銘の頭文字
「い・ま・る」と名付けたとのこと。
「生きてるだけで丸儲け」
何て意味が深く、しかも全ての人々に勇気と希望を与える言葉。
そして何よりもさんま師匠ご自身が常にこの言葉の意味を
全身で表現している。
“生きてるだけで丸儲け”ほんとにその通りだ!
そしてまた、この言葉のように自分で“丸儲けだったなぁ~”と
思える人生になるように努力と工夫を重ねている。
この数年お目に掛かれていないが、またどこかの楽屋に
ひょっこり挨拶に伺います。
内 藤 典 彦
「独り言コラム」 次回予告
004 「(タイトル未定)」
10月中旬頃掲載!
お楽しみに・・・
Copyright (C)Digital Media Top Road All Rights Reserved
独り言コラム第2弾!
タイトル「それぞれの青春」
時間がある限り、色々な事柄について自分が思うことなど
「独り言コラム」を執筆しております。あくまでも独り言です!
独り言コラム 002
あれは僕が中学2年の春頃、日曜の午後のことだった。
部活の練習に行こうと自転車を転がしていた時ふと、公園の方に目を向けると、
お年寄りの方々が大声で笑ってゲートボールを楽しんでいる光景が
目に飛び込んできた。
60代、70代くらいのおじいさん・おばあさんたちだ・・・!
ペダルを踏む足を止め何気なくその様子に見入ってしまった。
ほんとに楽しそうに、また高笑いしながらニコニコ顔で体を動かしていた。
その時、僕は思った。 「青春してるなぁ~」と・・・。
青春時代とはよく言うが「10代の若いうちだけが青春時代ではないんだなぁ~」
20代には20代の青春が存在していて、
30代には30代の青春があり、40代には40代の。
また60、70歳代にはそれぞれの青春があるのではないかと思った。
この日以来、僕の人生のテーマが決まった!
それは「生涯青春」という言葉だ!
自分自身で今、“青春してるな”と自覚出来るように工夫して人生を歩んでいこうと
心に決めた中学2年生。
このコラムを読んでいる方の中には、
現在20代で恋愛や将来の不安など抱えてたり、
また30代で子育てや子供の教育などで悩み苦しみ奮闘している
方もいらっしゃるはず。40歳代で仕事に対しての社会的責任の重圧や
中間管理職として、上司からは叩かれ、部下からは突き上げられ、
ストレスや仕事の悩みなど抱えてる方もいらっしゃるはず。
でもそんな事を経験出来るのもそれぞれの年代で今しかないのかもしれない。
ちょっと物事の捉え方、角度を変えるとそれもそれぞれの年代だからこその
青春ではなかろうか。
江戸時代の初代将軍・徳川家康が残した訓辞にこんな言葉がある。
「人の一生は重荷を負うて遠きに行く如し」
意味は、人の一生というものは重荷を背負って遠い道を行くようなもので
容易ではないものである。
ならば人生、色々あるから面白い。
何も起こらなければこんな退屈なことはないと思う。
重荷を背負っているからこそ「青春している」と感じられるように・・・。
「生涯青春」これを実践するのはそれは並大抵の事ではないが、
今現在も私はこのテーマを実践している。
内 藤 典 彦
「独り言コラム」 次回予告
003 「座右の銘」
お楽しみに・・・
Copyright (C)Digital Media Top Road All Rights Reserved
これから時間がある限り、色々な事柄について自分が思うことなど
「独り言コラム」を執筆していこうと思っております。 あくまでも独り言です!
僕の公式ウェブページにて初めての独り言コラム第一弾!
タイトル「死に様 -しにざま―」
最初から何てタイトルをつけてるんだろうと思うかもしれませんが
ご興味があればお読みください。
独り言コラム 001 「死に様 -しにざま-」
僕が30歳の誕生日を迎えた頃を境に「死」というものを意識するようになった。
一体自分はいつ「死」を迎えるのだろうか・・・。
その時までに自分は現世で何を残せるのだろうか。
折角生きているのだから、いや、生かされているのだから
何か「生きた証」を残したいと・・・。
一般的には結婚して子供を産んで育て、子孫を残す。
役者にとって1本でも多く作品に出演して、少しでも良い作品に携わり
後世に作品を残す。色々な選択肢はあるが、そんな事を考えるようになった頃、
芸能界のある大御所・大先輩との会話を思い出した。
それは十数年前、僕がまだ20代前半の頃だった。
今はその大先輩は残念ながら他界されたが、僕にとって芸能界での父親のような
存在だった。その大御所の大・大・大先輩が生前こんな話を突然僕にしてきた。
「内藤、人は何のために生きてるか知っているか?」と・・・。
僕はあまりにも突然の問いかけに対して返答に困っていると
「内藤、人の死に様って何だか分かるか?」と・・・。
そして、その大先輩はこう答えた。
「人の“死に様”は、その人、人ひとりの人生の“生き様”が、死ぬ一瞬の
“死に様”に全て出るものなんだ。俺は、自分の子供たちや仲間、
友人や後輩たちの前で“良い死に様”を見せてやりたいと思っている。
だから俺は“良い生き様”で人生を送りたいと思っている」と・・・。
そんな会話をした翌年、その大先輩は永遠の眠りについた・・・。
僕にとっては”遺言”のような気がしている。
自分も家族や仲間たち、友人や後輩たちに、
“良い死に様”を見せてやりたい。だから“良い生き様”でこれからの人生を
送れるよう努力してゆきたいと思っています。
内 藤 典 彦
「独り言コラム」 次回予告
002 「それぞれの青春」
お楽しみに・・・
Copyright (C)Digital Media Top Road All Rights Reserved