なかむらピアノ教室きよせ 上清戸教室・野塩教室 音符が読める書ける ピアノが楽しいお教室

こどものぴあの
なかむらピアノ教室きよせのご案内と小さなピアニストを育てる先生の日記
演奏の基礎から~豊かな表現まで

お知らせ

なかむらピアノ教室、2018、発表会リハーサル10月28日、発表会11月18日決定。ピアノでクリスマス会12月24日♪お教室へのご連絡は、お電話またはブログメッセージ、ホームページよりメールご連絡出来ます♪ピアノ体験教室スタート致しております、お気軽におたずね下さい。電話に出られない事がありますので申し訳ございませんが改めてお電話下さい。ブログメッセージから,ホームページからはお名前,メールアドレス、電話番号,お伝え下さい。折り返しご連絡いたします。体験教室受け付け中℡09021717508                                                                        

なかむらピアノ教室きよせ  初参加コンクール予選通過

2016-08-19 | コンクールチャレンジ

私のピアノ教室に保育園の時から習い続けていた生徒。

ピアノは楽しく、好きな歌のピアノを練習していました。

ある時・・・
コンクールに出たい・・・。

中学生になって初めて審査をされるコンクールにチャレンジ。

中学生で、初のコンクールとは(やさしいレベルではありません)
かなりの勇気が必要で・・・(私も、本人も・・・)
これがチャンス!とばかり、古典ものを与えました

しっかりと、丁寧に、楽譜通りに。

しかし、この当たり前の様な事が大変で・・・
ごまかしは禁物です。

コンクール独特の静けさと
当たり前の様に上手に演奏する参加者。

この雰囲気に負けないでほしい・・・もう、最後はそれだけでした。

演奏が始まって
落ち着きある演奏に

どうか、このまま・・・と
演奏中の生徒に、なかなか目を向けられず

本当にりっぱでした。
細かい内容はともかく・・・
初コンクールで、大きなミスもなく
乱れもなく・・・良く集中が出来たと思います。
音もよく響いていました。



数年前、u君(ピアニスト)のテレビを見て
練習はいつも4時間以上は、当たり前よ・・・なんて話をしていた時

…・え…。そんなに弾いたら、手がこわれちゃうよ・・・と言っていたのが なつかしいです。

まだ、安心は出来ません。
内容をもっと細かく演奏できるように
チャレンジは続きます。
もっと上手になる事は出来ると思いますから・・・

 素敵にドレスアップしてとってもきれい

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする