この記事→「東芝揺るがす不適切会計、発端は国内原子力案件か」diamond.jp/articles/-/716… とこの記事→「東芝の利益水増し、電力計とETCで8割占める」yomiuri.co.jp/economy/201505…の関係についてどなたかご教示いただけるとありがたいのですが…
satoshi nakaoさんがリツイート | 2 RT
@hyperwizard 先約をこなしたところ講師よりもIJ社のY社長が自ら出席しており、突っ込み(質問)が印象に残った
「ひととき」6月号の特集は、「自転車と列車で挑むビワイチ ぐるり琵琶湖一周の旅」。 詳細はこちら⇒ ow.ly/NawHG pic.twitter.com/olwjaZWl5K
satoshi nakaoさんがリツイート | 1 RT
制御屋さんの世界のロバスト制御において①パラメータの不確実性②目的関数の不確実性(非線形性)③観察ノイズなどが問題になる。行動経済学で得られている人間行動の限定合理性(損失回避・現状維持バイアスなど)をどこにどうはめ込むかが一つの学問的課題になるだろう。
satoshi nakaoさんがリツイート | 1 RT