経済学者と法学者間の論争まで行ってませんが
http://www.daily.co.jp/newsflash/2006/02/09/204471.shtml
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20060209nt03.htm
同一省庁内でかみ合わせ不足かと伺ってみたくなります。ところで、Veroffentlich Rundfunk(公共性の放送)、Veroffentrechtlich Rundfunk(公法上の放送)これをひっくるめて公共放送と定義すると頑張る研究者のかつていた第一次放送政策研究会も懐かしい。(Oはウムラウトのoです。)研究成果はhttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4641129037/qid=1139789668/sr=1-1/ref=sr_1_0_1/249-4768158-8318739
ここでした。翻訳の誤りは、増刷時に編集者に訂正してもらえれば。翻訳1つこだわる研究者の例はhttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4003420926/qid=1139789740/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/249-4768158-8318739
過去にすべて出たウエーバー翻訳書の指示代名詞・関係代名詞の範囲にこだわって追及する脚注は、研究者の慎みだと感じました。何かを主張するためのツールとしての外国著作・論文の引用と精確に読む違いの壁の大きさを実感します。
付記 http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060227AT1D2709H27022006.html
利害関係者をちゃんと参加させてほしいとのことでしょうが、