「 #トランプ氏 が核の発射コードを付箋に書いてデスクに貼り、その写真を撮ってツイッターに投稿しても、厳密には何の刑法にも違反していない。しかし、このレベルの不注意が、就任宣誓に対する重大な違反に相当することは誰もが理解するだろう」 bit.ly/2rtF5bB
— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) 2017年5月18日 - 15:47
チョコで「脳若返り」は本当? ー 医療・健康 kyodo.newsmart.jp/spprgh/2017/05…
— 共同通信ニュース NEWSmart (@kyodo_newsmart) 2017年5月18日 - 20:20
日本公認会計士協会:
— 岡崎松之助 (@matsunosukeo) 2017年5月18日 - 16:09
「2017年版 上場企業監査人・監査報酬実態調査報告書」の公表について
hp.jicpa.or.jp/ippan/about/ne…
これは論争必至。岡本健太郎弁護士・神戸大客員准教授(←ここ強調☆)コメントあり。>式辞に歌詞引用、著作権料を 京大HP掲載でJASRAC ow.ly/2kj430bQSjg
— Shimanami Ryo (@shimanamiryo) 2017年5月19日 - 07:16
昨日の著作権法学会のシンポジウムを踏まえて、インターネット放送の合法化
— 小倉秀夫 (@Hideo_Ogura) 2017年5月14日 - 04:11
benli.cocolog-nifty.com/benli/2017/05/… というエントリーを作成しました。
摂り鉄なのでレバー、貝、ひじきなどを食べる
— 正しい思想 (@quimeaux_vous_a) 2017年5月7日 - 22:44
実際には統合報告書を「どの部門が作成するか」によって記載内容の配分や印象が異なりそうですが、それは「どの部門に作成させるか」という経営判断によるので、結局は発行された統合報告書が経営トップの認識そのものであり、経営メッセージであることに変わりはないということでしょう。
— 岡崎松之助 (@matsunosukeo) 2017年5月18日 - 12:43