ドイツ経済思想に対する三つの神話(反ケインズ、オルドリベラリズム、緊縮志向)を解く。 voxeu.org/article/dispel… でも相対的に緊縮(健全化)志向には見える。
satoshi nakaoさんがリツイート | 2 RT
常勤の監査等委員がいる会社は152社(75.6%)、 うち監査等委員の全員が社外取締役であるのは21社。常勤者1名が140社、2名が12社。
常勤の監査等委員がいない会社は25社、うち監査等委員の全員が社外取締役であるのは15社とのことです。
satoshi nakaoさんがリツイート | 5 RT
私は、監査等委員会と内部監査部門との関係に、特に注目しているのですが、
内部監査部門を監査等委員会の直属組織としている会社は、ショーワ、リックス、常磐興産、トーヨーカネツ、ダイサン、エンプラスの各社さんとのことです。
satoshi nakaoさんがリツイート | 6 RT
三菱重工さんの内部監査部門は、CAO/CRO(A=Administrative、R=Risk)の指揮下に設置されています。
? bit.ly/1Qjc8Va
第三銀行さんは内部監査部門を取締役会の直属に、日本化学工業さんは経営会議の直属にしているそうです。
satoshi nakaoさんがリツイート | 4 RT
テルモさん、酉島製作所さんは、監査等委員ではない「監査等特命取締役」を置き、監査等委員会を補助する体制としています。
テルモさんは、監査等委員会が内部監査やコンプライアンス部門に対して、直接指示できることを明記しています? bit.ly/1Qjdnn9
satoshi nakaoさんがリツイート | 6 RT