アメリカ国務省のテロ警戒情報が気になる。夏休みには、研究科の院生が何人もフィールドワークやインターンシップで海外に出る。在外公館の閉鎖とは穏やかでない。
US issues worldwide travel alert bbc.co.uk/news/world-us-…
ダイオウイカと深海ザメよかったです。ただ、個人的には、ダイオウイカの回の元となった1月の番組での、クジラにカメラをつけたところ、クジラが仲間に、これとってよ、といって、仲間が体をぶつけてとってあげるという映像が最高だと思っていたのですが、今回は載ってなくて残念。
だから、法科大学院の実務家教員の給料はそのような伝統的な非常勤講師像により設定されています。これはわれわれとして、とくに国立大学に勤務するものとしてはどうにもならず、ごめんなさいとしかいえません…
現長官の山本庸幸氏は最高裁入り。特許庁の元改正審議室長で、不競法の概説書を書かれている方ですね。またお一人、知財法に詳しい方が最高裁判事に。>Reading:内閣法制局長官に小松フランス大使起用へ NHKニュース nhk.jp/N48l5eeJ
中途半端な金融緩和策をとり、一方で緊縮財政をとってしまったことが、イギリス経済を袋小路に追い込んだ。現在日本は、当時の英とは逆のことをしている。日銀はついに大胆な量的緩和策をとり、経済は回復しつつあるbit.ly/14mLiIS フォーリン・アフェアーズ・リポート
東京新聞:英情報機関 ハッキング用工作 発見 中国レノボ社製 PC「使うな」 :国際(TOKYO Web) tokyo-np.co.jp/article/world/…
ケナン(X論文)、ハンチントン(文明の衝突)、エドウィン・ゲイ(大恐慌)、クルーグマン(幻のアジア経済)など、計34本を特設サイトで全文ご覧になれます。詳しくは、以下のページをご覧ください。bit.ly/169mLTzフォーリン・アフェアーズ・リポート
中国政府は、国内の製薬企業が競争優位に立てるようなルールを選択的に強制しつつあるようだ。すでに中国政府は特許法を見直し、強制ライセンシング制度を導入して、国内企業による後発医薬品の生産に道を開いているbit.ly/15YvbNq フォーリン・アフェアーズ・リポート
氷が溶けて北極海航路が誕生すれば、アンカレッジやレイキャビクのような都市は、いずれ主要な海洋輸送の拠点、金融センターとして、高緯度におけるシンガポールとドバイのような役割を果たすようになるかもしれないbit.ly/19A9WHD フォーリン・アフェアーズ・リポート
Germany ends spy pact with US and UK bbc.co.uk/news/world-eur…
US pledges end to Pakistan drones bbc.co.uk/news/world-asi…
British embassy in Yemen to close bbc.co.uk/news/uk-235520…
Toyota raises annual profit forecast bbc.co.uk/news/business-…
UK embassy to shut amid global alert bbc.co.uk/news/uk-235590…