日本の外地法制は、各区域ごとに高等法院が最終審で三審制を採用。英国貴族院のような植民地の最終審機能を大審院に認めず、浅野豊美教授の先行研究がある。例外は南樺太のみ。布施弁護士に縁のある出版社としては適切か?評価を差し控える。 経済社会構造より高等法院判例集読むことが実践(終)
— satoshi nakao (@hyperwizard) 2017年11月10日 - 00:01
テクストの綿密な解読とは、テクストの文言と論旨の相対的独自性を、テクストの外の歴史的政治的言語活動と関連づけることによって逆説的に明示し、その内在的思考を活性化し、解読者と筆者との仮想的な対話を確立することにある。
— Kenichi Moriya (@KenichiMoriya) 2017年11月10日 - 01:34
ウクライナで日本展 大統領「対日関係強化を」 | NHKニュース www3.nhk.or.jp/news/html/2017…
— NHK国際部 (@nhk_kokusai) 2017年11月10日 - 08:14
#TPP #カナダ国際貿易相 「大筋合意せず」とツイート
— NHK国際部 (@nhk_kokusai) 2017年11月10日 - 10:54
www3.nhk.or.jp/news/html/2017…