沖縄県の #尖閣諸島 沖の公海上で、中国漁船とギリシャ船籍の大型貨物船が衝突し漁船の乗組員6人が海上保安本部に救助されたことについて、中国外務省の報道官は「日本側の協力と人道主義の精神を称賛する」というコメントを発表しました。www3.nhk.or.jp/news/html/2016…
— NHK国際部 (@nhk_kokusai) 2016年8月12日 - 05:55
確かに、米国がギュレンを17年も事実上の亡命状態で国内に置いておいたのは、それなりの利用価値があったからだろう。オバマ政権初期のイスラムとの融和姿勢にはギュレン派の影響があったのではないか。ギュレン派とCIAとの協力が取り沙汰されるのも、それなりの理由はあるだろう。
— masanorinaito (@masanorinaito) 2016年8月11日 - 17:58
日本、3位決定戦で敗れる=ラグビー〔五輪・ラグビー〕 jiji.com/jc/article?k=2…
— 時事ドットコム (@jijicom) 2016年8月12日 - 07:12
要メモ twitter.com/nobu_akiyama/s…
— satoshi nakao (@hyperwizard) 2016年8月12日 - 08:30
maritime militia について、コメントが2機関から同時に出ているが...。
— satoshi nakao (@hyperwizard) 2016年8月12日 - 22:58
nids.go.jp/publication/co…
mod.go.jp/msdf/navcol/na…
SAR能力がないことだけははっきりしたが... twitter.com/amarquesnet/st…
電子戦について分析している資料。要注目だろうな。
— satoshi nakao (@hyperwizard) 2016年8月12日 - 22:59
mod.go.jp/msdf/navcol/i-…
もともとモノは時間の経過とともにスクラップに向かって進むことが前提だから保守点検は必須。
— 岡村久道 (@Lawcojp) 2016年8月12日 - 17:53
今回は全日空 羽田空港でトラブル 計28便が荷物載せず出発とのこと、繁忙期に高負荷が容易に想定しえたはずだから、それを前提にベルトコンベアを事前に保守点検、整備していなかったのか。